優待前の600円超って何だったの?。
来年8月に600円超になるの?
優待利回り8%超えた状態だけど、優待欲しい人より優待欲しい人の買いを期待して儲けようと買った人の見切り売りが強いのか?。
優待来年もあると確証が無いと600円処か500円回復も厳しい。
先ずは黒字転換。今期黒字予想が四季報秋号ででないと厳しいか。
CIMXの部分売りもそうだけど、赤字子会社切り売りしてでも必死で優待や自社株購入して株価アップ目指す健気さは共感するけどおっしゃるとおり。
これから復活の芽はあるのか。
目先、赤字子会社切り離した分、赤字は減るから黒字転換できるか。
誰も触れないけど、パワーでんきは毎年8億程度の売上を出していたので売却したら次年度の売上高目標はかなり下がる
なのに、ここ数年IoTビジネスとコンストラクションの売上は全く伸びていない
5年も前に出した中期経営計画の売上高目標50億の半分にすら届かない
自己資本比率は毎年下げ続け、危険水域に片足突っ込んでるのに優待と自社株買い
これがいい経営だと言えるのかね?入澤さんよ
将来の成長に投資するのでなく、株主のご機嫌取りにお金使っていたら衰退してしまうのではないか心配です。
成長にお金使わないグロース株なんてあるんですか?
100株優待のせいで、成長性に期待して大量保有してた株主は株を手放す
↓
100株しか買えないようなクッキーモンスターがわらわらと群がり始める
↓
クッキーがもらえたらホクホク顔で株を手放す
↓
なんとか株価を支えていた自社株買いが終了。←今ここ
450へまいりまーす笑
高い優待になって笑い
いくらでもないから放置決定笑い
そのうち上がる気がする笑い