中間配当のお知らせの内容からは、不適切会計の影響はそんなに大きくないと思うのだけど…。ご意見下さい。
統制がとれているとは思えない子会社群(もちろん子会社の下にも子会社、関連会社はあるし)の再構築が始まるかなら大歓迎だな、そこにメスを入れる時がやっと来たかとは思う
この企業は「なんでその会社買収したの?」と呆れる事が多かったので
再構築をやって本社と子会社、子会社と子会社の連携がシンプルになればかなり利益の上げられる企業と思うよ、俺だってここの子会社辞めた時「だがここの株が欲しい、世間では知られていないが勤めていたからわかるこの企業のポテンシャルは肌身でわかる」と1000株今も持ってるもの
利益
悪いところがでてるから、特別注意銘柄にはなりそう。その後は立て直すと信じたい。特別注意銘柄通知後にもう一度ストップ安挟んでからが買いだと思う。
んん?
「不適切な会計処理及びその他の不正行為等検出数が多数に及んでいること、損失の先送り以外の事案も検出され」
「当社役職員の不適切な会計処理への関与の疑いが発生しているため」
「ガバナンスにおける問題点や課題の検討を含む再発防止策の検討にも多くの時間を要する見込み」
ちょくちょく「特別調査委員会の実施するデジタルフォレンジック」を挟んでくるから、がっつり証拠隠滅はされていると思っているが、これ特別注意銘柄行の可能性あるやつか?
株主に迷惑かけてるのだから、自己株式の取得やら、今回関係者の保有株を返却させ、消却してくれんかね?
無理してリスク取って買うよりも、たとえ高くなろうが出尽くしてから買う方が良いのでは?それにリスクを取るほど大きなリターンを期待できる銘柄ではない、基本的には地味銘柄。私は待ちます
役員は高い給料を貰っているのだから株主に背いた行為をすれば、当然その対価を払うべきだ。