変な奴が 張り付居ている 店板出して
板が薄いから 抜けた時 買い戻しが大変だろうな
なんで下げてたんだろうと思って決算動画見てましたが、単に出来高少ないからとかですかね。。
EC連携・効率化だけじゃなくて、DX領域ちゃんと手を付けて欲しいですね。輸出入連携とか他社工場間の販売連携とか、売れ筋からのカタログ自動生成とか、OEMパッケージ提案機能とか、営業・広告・マーケ分野にも色々派生できそうです。
決算跨ぎしたけどダメだった
今回はしばらく付き合いますレレ!
とはいえ、配当性向30%あれば、もう少し安定して株価が上がっていくかな?
それもいいだろう
ちょっと期待してしまうな
時価総額が小さい企業は機関投資家の投資対象外だし、投資信託に組み込まれることもあり得ない
時価総額が小さ過ぎてプロに相手にされてないのよ
今売買してる人のほとんどが資金力のない一般人。
だから出来高が毎日少ない
昨日の決算動画見た感じだと経営陣は時価総額100億円くらい余裕だと思ってる雰囲気
市場が正しく評価できてないと不服そうだったけど
俺は時価総額100億円が2030年までに達成できると思ってるから1200円台はひたすら買い増すよ
株価対策はトップラインを伸ばすことが一番で、それは代理店契約も活用して伸ばしていくと言っていたし、
社内留保の現金も、活用していきたいと行っていたから、
そこは金澤社長の手腕に期待して、気持ちよく経営に従事していただきたい
配当性向を今多少引き上げても、株価が10%上がるだけで、俺としては特に嬉しくない。
資金は他社の買収資金などに活用していただくか、営業に振り向けていただくのがうれしい