去年は通信障害の補償がなければ上方修正の可能性があったと思う
今年は予定通り進んでると考えて良いんじゃないかな
本決算説明資料では時価総額を100億円にするプランも掲げてくれると嬉しいね☺️
26.6の勝手な予想
経常利益493百万円(増益率23%)
EPS 100円〜110円
配当 21円〜24円
割安感から株価1400〜2000超える可能性は大いにアリ◎
年度 経常利益 配当 経常利益÷配当
23.6 199 12円 16.5
24.6 346 16円 21.6
25.6 400 18円 22.2
以下予想
経常利益÷配当=20だとすると
中期計画では26.6の経常利益493だから
配当24円になる可能性は充分にある
本決算で26.6の予想が出たら大暴騰間違いなし
EPS200程度は、この2年程度で余裕で達成できるんじゃないかという気がしてきたな・・・なんか
多分、8月1日に一度は関税率25%発動があるだろうから、買うにしてもその辺で買うのが良きか?決算近いころだし
近々、時価総額が100億円(今の約2.5倍)になるのがいついつですよって発表があるってこと
人件費は上がり続け
外国人労働者は増え続け
物流サービスに求められる質は高まり続けるのだから
悪くないはず…株価はついてこないが
現金資金の使い道を見つけてほしい