フリー ARR332億
年間ARR増加(A) 74.74億
全社粗利率(B) 82.7%
年間粗利増加(A×B) 61.81億
ARR成長率29.0%
通期営利率3.9%
PERで説明しようとすると、仮に今期の営利13億として、販管費ヨコで年間粗利増加62億を積んでいきます
25期 13億
26期 75億
27期 137億
25期から27期のCAGRが225%なので、PEGレシオ1倍でPER225倍
今期の利益(営利の7掛け)に対してPER225
SaasだとPERに準拠した企業評価が出来ないということで、代わりにEV/FCF倍率で簡易的に計算してみました。
3年後(2028年6月期)の将来FCF見通しだと
FCF約75億円
現在のEV(企業価値)約2,230億円(= 時価総額 + 負債 - 現金)
なのでEV/FCF=29.7倍程度です。
年率20%の成長ストーリーが続く前提に高成長は織り込み済みかなと考えています。より詳細なDCF法での計算はごめんなさい出来ていないですが、どうなんでしょ。個人的には投資妙味はもうそん
SaaSのPERが高いのは、リカーリング収益の年間粗利増加を元にした潜在的な利益成長率を考慮するからだと思ってます
やろうと思えばいつでも大きな利益を出せるポテンシャルがあるということですね
今期のフリーが、100億くらいの営業増益になりそうですが、まさにそれを体現しているのでは❓
土日になったので、冷静にフリーを分析してみました。
黒字化したので、PER約195倍(2025年5月)と計算できます。
仮に成長率30%の業績が続くとしても、これは超割高に株価が付いているので、僕は投資対象からは外しました。
成長株の「健全なPER」の水準としても、
年30〜40%成長でPER 50〜70倍程度ではないでしょうか。
少しでも成長率が鈍化すると、PERが正当化できなくなるので、ここを買うならば、別の銘柄を購入したい所存でございます。
打診買い。
来週下がったら買い増し。
マザース250が700越えて強いので大相場期待。
減ってますよ。もはや黒転済みといっていいでしょう。
ただ、だから上がるわけではないですが。
しょせん現時点では売上300億程度のソフト屋さんです。営業利益率20パーセントだったとしても、こんなスッ高値では買うほうが愚かです。
絶対に下がると確信持てていたのすごいです。
正直、ヨコヨコかちょい上がる、と思っていました。
特に何のサプライズもなかったので+会社の予想通りと言えるでしょうから。
誤解されているようなのですが、企業・サービスとしては、投資家として評価しています。
ただ、あまりにもバリュエーションが高すぎて買う気にはならない絶好の空売り対象だと思うので、空売りしているのです。
士業としてこのソフト使いますし、改善が常にされているのはすごいと思っています。