100億未満で上場廃止とか、できる訳ないと思ってる。
Coleman買収時に、端羽や瓜生は破格の安値で買収することが出来たと報告しています、ならば格安で買収したColemanを売却したらどうでしょう?
今後4年続くトランプ政権下のアメリカで明るい将来像を描くことは難しいのではないか。
イギリスとシンガポールに子会社があり、ヨーロッパ、アジア、日本での展開で充分でしょう。
久しぶりに株価やチャートを見たがこんな事になってるなんて。
総会では、もう成長することもないだろうし、株主還元もないなら、MBOして市場から撤退すべきと提案しとくよ。
もしくは、倒産してくれ
グーロス指数上昇もここには全くなし。だったらグロースから撤退しろ。
IPOの時は結構はやされたのにね
専門分野はAIに委ねていますわが社
税理士も会計もすべて清算事務処理はアプリで出来るので
必要経費も大幅に削減しています
もうアドバイザー的な
スポットコンサルは不要になるのでは
行政書士もAI使えば
簡単に要式に使えるのでね
賃料が高そうなビルから
地方に行けばいいのにコスト削減
社長自らよく調べもせず、サークルの先輩、瓜⚪︎の言う事を信じてColeman買収だぜ。
瓜⚪︎は、既に逃亡。
瓜⚪︎は、悪質すぎるよな。
四季報見ると怖くてとてもじゃないが買えない。
継続前提に重要事象。
利益剰余金-125億56百万円
有利子負債29億97百万円
業績.連26. 2予売上げ.110億円営業利益.11億円.
経常利益.10億5千万円
利益剰余金が+転換して有利子負債が0とまでは行かなくても
一桁台になるまでどれほどかかるんだろう?
もっとも、そこまで行けば株価も10バーガーになってるんだろうけど・・・。
赤字で父さん寸前の会社を
1億ドルで買収すること自体
コンサル会社として致命的なリサーチ力不足
スポットコンサルのこれが限界か
端羽は全くコンサル経験なしでコンサル会社を立ち上げ、上場させた
こんな会社を上場させるグロース市場そのものに問題を感じる