ここは保有有価証券を多く抱えており、とてもリッチな会社だ。日本を代表する一流企業の株主でもあり、財務的に安心できる。それらの企業と取引関係があるということで昔から保有しているのだろうが、過去に安い価格で取得しているということは成功した投資家そのものだ。そんな会社の時価総額が50億円に満たないのは驚き以外のなにものでもない。
当社株券等の大規模買付行為に関する対応方針(買収防衛策)における独立委員会委員の一部変更に関するお知らせ
が出ています
今日、200円で損切りしました
高齢者なんで何年も続ける事は出来ないという判断です!
そのうち又、吹き上がる時もあると思いますので
ホルダーの皆さんは頑張ってくださいね!
今後も応援しています
営業利益が改善しているのは良い傾向でしょう。継続保有、待ちの姿勢で臨めば、いずれ割安な株価も是正されていくものと信じている。金曜日の決算発表直後に売られたのはノイズみたいなものと捉えれば良い。長期保有組には関係なし、将来的には必ずや好業績増配という形で投資家には報いて欲しい。
営業利益が大幅改善したのに、経常利益が減少している理由の説明が全然書いてないね
営業利益が大幅改善したのに通期予想をなぜ上方修正しないのかな?
確かにこの株価で放置されていると思えない指標か!? やはり350を抜き去る流れになるのだろうと思えてならない今日この頃、、、