どうしてガイダンスが増収減益なのか理由もわからず、数字だけ見て損切りしてるんやろうなぁ…
ここの銘柄に限らず決算書を読んでる人の方が少数派なんじゃないかなぁと思う日々。
いいですかね?
配当の基準日が後ろ倒しになるのは微妙かと思ったのですが。
定款変更に関する11月13日プレスリリースの補足説明が出ていました。議決権基準日が10月31日に変更ですが、株主総会は3か月後なので1月開催で、有価証券報告書を熟読してから参加できるのは株主にとって良いですね。
昨日、656円まで落ちたのを買い支えた人たちは正しかったのか、それとも…
そもそも、9月頭の850円から日経に連れ高もせず、落ちすぎてたんだが
決算説明会の書き起こし記事がアップされていたので読みましたが、FY2025からFY2026にかけての人件費増の内容は、ベースアップ15%に加えて約40名の人員増のようです。エンジニア、デザイナー等の採用を強化するとありました。
ここは一回MBOで仕切り直ししてもええのにね。
三井住友なら金出すでしょ。
正直、最初は期待してなかったんです。
でも登録して1週間経たないうちに考え方が変わりました。
毎朝7時の配信が具体的すぎてびっくり。
どの銘柄に注目すればいいのか一目で分かる。
最近は+30%以上維持中で、
自分でも「嘘でしょ」って思ってます笑
【 : 】を追加しておくといいですよ!
少なくとも来季いっぱいは絶望的ってことですか?
あげた利益の余剰金で投資してください