増し担保規制って解除されてません?確か2日前にPF見たときは取引注意アイコンはまだ点灯していたような・・
むしろ、過熱感なんてとっくに冷めてたのに今まで増し担保だったのが不思議でしたけど・・東証がここの存在を忘れていたのだろうか?
大きな問題が起きないなら、自分は1年半後まで待ちますよ。何故ならそれまでに株価約250円以上か、他市場に変更しなければ上場廃止だから。実際は改善期間が与えられるのでもっと伸びるでしょうけど、その時は状況を見て・・って感じですかね。
ただの思惑買いなのでガチホなんて言わないし、他の人にも勧められるものではないので、参考程度に。
言われてる事は、その通りですね。
グロース銘柄としての魅力は確かに、最近はない。
ただ、
一個人としては、
・直近では、2027年3月期の事業年度末
・長期では、2030年の時価総額100億円問題
グロースに上場している以上、基準をクリアできるか?
ここに注目。
勿論、事業内容にも期待はしてますが。
相変わらず塩漬けの常連さんが居着いてるけど、一体今のホープに何を、何年後に、どこまでの売り上げを出すことを期待してるのか聞きたい
なんか大きく伸びる魅力がなくなっちゃったんだよなぁ
私は電力事業の前からこの会社見てるけど、電力事業がなかったとしても長期的に伸びそうな期待感があったのに、今は広告事業は伸びが地味。新事業も大きなく売り上げが伸びそうなジャンルじゃない。自治体を相手にしたビジネスは競合も増えてる
電力事業失敗で堅実路線に舵切るのはいいとして、その後の1-2年の動きを見ても将来その先に見える期待や魅力がかなり薄く見える
堅実なのはいいことだけど投資家に買わせるには、今は地味でも将来大きく伸びる期待感がある見せ方
去年の自社株買いの内容を参考にすれば、今年度は毎月約3000万円ほどバランス良くお買い上げするのだろうか?ただ、枚数にすると月15万株ほどなので、さすがに買い支えられるほどの力は無さそう。
昨日決算内容の動画出ましたけど、2030年の時価総額100億円問題には触れているのに、1年半後に来る40億円問題には触れてないのは、達成する自信の表れなのだろうか?上げたばかりの動画内で現在の時価総額35億ですと発言した直後だというのに、すでに32.7億と約7%も目減りしているけど・・大丈夫だよね?
4-6の企業決算は増収微減益でグロース市場指数とは無関係に8月12日を境に一時的にエアポケットに入ってしまった状態か?
業績は鉛筆ナメナメで何とかできそうな企業規模
4半期間で+12.8%の売上増は評価されても良さそう