N他空売り屋が居座っている。これでは上がりようがない。大臣が増産しないと発言したことで空売り屋は気合が入っている。最近やっと分かったことは機関の動きに逆らいようがないということ。機関の空売り残高を見ること。
知り合いが言うには、去年までは農機具市場の衰退を棒グラフにしてたので、今年も市場は衰退で上向くことは無いらしいですよ!
工場移転で、離職者が出るのは仕方ないですが、派遣切りですか、、、
農機が動くのは、去年から予想ついてたと思うんですが、あまり営業と工場の意思疎通が取れてないんですかね、、、
あるいは、トップダウンでおかしなことしてるのか。
工場移転とかは、長期的な取り組みなので、そのあたりを評価してほしかったら、長期で投資してくれる主体を呼び込まないといけないのに、
3ヶ月に1回、業績修正を繰り返して、そのたびに株価を激しく変動させるので、寄ってくるのはデイトレーダーや決算ギャンブラーっすね。流動性を上げたいなら、そういうのも手ですが。
良いことも悪いことも、先々まで織り込ませて、なるべく株価を安定させるようにしないと、長期の主体は逃げるし、アクティビストに買い集める隙を与えるのですが、まぁ何も分かってないんだろうなぁという印
ゆっくり時間をかけて上がっていくのが資産バリュー株の特徴。
ここで稼ぐには忍耐が必要である。
泥舟客船ですか、、、
株価については、アルゴリズムの影響かもしれないとか言ってて、決算を見た投資家が動揺しているとは、全く思ってなさそうでした。
工場はフル稼働なのか?という問いに対して「フル稼働です、課題は人員不足や〇〇です」と答えればいいのに、「ある意味、フル稼働」と曖昧な答えをして、その後、何かフガフガ言ってました。
機関投資家とのミーティングもしてるようですが、何を言っているか、よくわからないです。プライム上場で、こんなコミュニケーションが難しい会社が残っていると思いませんでした。
動画見たけど一応4Qで納品できないリスクとして言及してますね
ちょっと信用おけないけどその分来期ガイダンスにちゃんと織り込んでくれるのかな?
目先の米取引価格の天井感もあって売られてるけど現状農家の購買意欲は全く冷えてないということは断言できる
米の価格見て投資計画立ててるわけじゃないからね
これが冷えるとすれば来年の農協の概算金が激減することだけどそれはしばらく先
3Q説明会の様子がアップされるので、QAを見てほしかったんですが、今回に限り、その部分がバッサリ削られてるので、書いときますね。
まず、決算発表を受けて株価が下がったことについて、「なぜ下がったのか分からない、逆に聞きたい」と言ってました(誰が見ても4Q予想だと思うのですが)。
その後、4Qの予想について質問が集中し、「値上げして、工場フル稼働で、オーダーも溜まってるのに、なぜ売上が減るのか?」と聞かれて、季節性と返し、話がかみ合っていませんでした。
前に出してはいけない、ヤバいヤツが社長
今日のもう一つのポイントは5日移動平均1926円を下回って終わるかどうか