ここはしっかり配当出し続けてるし長期向きやと思います。まぁ現状含み損だが、ナンピンと言うより長期安定配当用として権利前にまた買い増します。
株価対策をしていない低PBR銘柄は、TOBされるリスクが高いけど、経営陣大丈夫?
こちらとしてはTOBされても全然問題ないですけど。
ここの優待、9月で1年縛りなのね…
まぁ、安いと思ったからとりあえず
買っときました!
マンホールの蓋って鋳造でしたよね。
水道や下水道関連でちょっと買い入らないかな
ナンピンでも良い水準になってると思います。640円購入なので長期保有して様子見してます
地合いもあるし、人気の度合いもあるから株って難しいですね
償却費用のせいで数字に影響が出まくっていますので、決算説明資料で事業利益を明確にして分かりやすく説明すべきかと思います。これだけ大規模の買収をしたのにグラフだけではあまりにも簡素すぎます。これでは多くの投資家が理解していないでしょう。買収が失敗してるようにしか見えませんよ。株価がそれを証明しています。
はっきり言ってしまうと、その辺りも含めて身の丈に合わない買収だったのではないかと思います。
なぜこんな低位株なのか不思議、経営者株価はみているのか
対策しろ