22年10月 ハイブ 3年間の
売上 1,500万円 → 1,200万円 → 1,600万円
純利 0 → 200万円 → 200万円 純資産2,300万円
これを2億7千万円で買いw、のれん償却5千万円 X 5年
以降、減収 もち赤字w 2年後・・のれん減損 1億7千3百万円w
で、3月3日 Greenroom 1億5千万円・・・またかよ~~ ww
〇の耳に念仏・・・以下代弁w
視点が違う 、シナジ~~重視だw 3年後
SDGSのコンサルなんてトランプ政権下で廃れるのが確定的な事業を割高で買ってるのがね。
M&A批判は当たってるよ(笑)
株主視点で見てるとM&Aがマジで下手だよね
そんなことせずに自分たちの事業に自信もってやり抜けばいいのにと思う
去年は大幅増収増益で素晴らしい決算だったけど、純利益下方修正の要因もそれだし
ただ、オーガニックのみで増収率20%成長を続けてるのはもっと評価されて良いのでは?
時価総額50億は同業他社と比べても評価低すぎると思う
最近はKPIに「1契約当たりの売上総利益」を入れたこともあって利益も増加傾向
中期経営計画及び社長の発
成長性・・・数年平均売上成長+25%超・・・が、
3年連続で純利は下方修正w 期首会社見込みの信頼度がw
先日のM&A…5千万円なら許容w 1.5億円は高いw
PV数が月間100万だからとかナンタラで1.5億円か・・・w
1人が5回で100ペ~ジ見たら、
PV数は100、セッション数は5、ユニ~クユ~ザ~数は1
否定コメントで気分悪いだろからw 今夜消去
ここは成長性あるのになぜPER10倍なんだw?
20とか30倍あっても良さそうなのに。
内需グロースの本格的な相場になったら資金が回ってきそう。
15時30分
立会外分売
・2万株
・3月25〜31日
・1人500株まで
またのれん負けしそうなM&Aしてるけど、利益を株主へ還元するつもりはないのだろうか
高値掴みかどうかは今後次第だけど、そこに1億5000万かけるなら自己株買いとか何らかの株主還元も少しは考えてよって話ではあるよね