2025年11月14日に会社が公表した、2026年3月期第2四半期の連結業績について、決算説明資料(P10)からの抜粋です。(単位:百万円、〇:実績、●:実績予想)
〇2026年3月期第2四半期(実績)
売上10,783(対予想進捗率50.2%)
(対前年同期比+16.2%)
連結営業利益294(対予想進捗率53.7%)
(対前年同期比+158.9%)
経常利益308(対予想進捗率63.1%)
(対前年同期比+146.4%)
〇2025年3月期第2四半期(実績)
売上9,281
営業利益113
決算いいねえ!この決算なのに会社的にはまだ投資フェーズなんだから、来期再来期で回収フェーズになったら爆発するんじゃない?
出店絞ってるかいあってちゃんと利益が上がってますね。
あとは来期予想か優待発表まで見守るのみ。
稼げる体質に変わってきてる!
底値だし安心して放置する。
ここは今年と来年は極端に言えば準備期間みたいなものです。
再来年から障がい者支援事業の利益貢献が始まり利益の飛躍的な改善が予想されます。
それまでに
・価格転嫁
・技能実習生定着による人件費の削減
・重要支援事業所(特に志村坂上)の改善
・農業参入での原価削減
・稼働率改善による入居紹介の利用料削減
・訪問看護サービスの拡大
・DXによる販売費および管理費の削減
などが進んでいけばここの利益の積み上げ要因はたくさんあると思ってます。
稼働率を上げれば利益はついてくると言明記してありますので、4Qでは下がるでしょうけど2Q、3Qで稼働率がどれくらい利益に結びついてくるのか非常に楽しみ
また9月に発表された農業参入も、物価高に対応し事業多角化と収益安定に繋がるの非常にポジティブなニュースです
大事な事業なので応援したいが、利益率が低すぎるので投資先としては魅力なし。