売り方は持ち株すべてを375円を守ろうとしてると思う。特定の買い方だけではなく、買い方の皆さんの力がいると思う。この状態だともう違う銘柄に気がいっている。
385円いかしてくれない。強者の買い方参上願う。時間が経てば経つほど有利にはなるけれど。冷静に淡々と。
さあ重要な寄り。385円、386円であれば買い方が約15万株戻り売りの買い上がり、売り方の手持ち株は私見ですが約10万株、よっぽど展開が悪くなければ大丈夫だと推測。ここで強者の大株主達が動けば問題なし。企業がここぞとばかりにPBR1.0の改善政策に従って動けば、尚、問題なし。あと、黒字であるのでそろそろ配当金を実行して頂ければ無敵。
不覚にも昼飯を食べたら寝てしまって起きたら16時30分だった。頑張った買い方さんには大変申し訳ないと感じています。何よりもやってしまったと反省。しかし。買い方さんが強く、これだけ売り方の持ち株数を減らして、383円。出来高も高かった。385円の買いが出るともうかなり有利になるので、売り方も必死に守っているのが本日の売買で良くわかる。最後は持ち株数を385円に集中するか、本日の寄りのように成売りを出してくる奇策も有りうる。いずれにしても冷静に淡々と385円の壁を超える事が大事だと思います。ここで実
売り方は384円の抵抗ラインを必死に死守するであろう。私だけでも何千株もあるのだから。
385円、386円にあとほんの少し上がれば。戻り売りの買い上がりが約150,000株がある。そろそろ見えてきた感じである。
ハイカラ3300株の処理をしなければ踏み上げられる。本日が最終チャンスか。
このPBR1.0の改善政策を恣意的に起こらなければ、民事、刑事と追及必要があると考えています。企業というのは国家、国民の為が大前提でそれを資金的に協力してるのが株主だと思います。この土台をかなりなめてるとしか考えられません。優秀な法律家が成敗するべきだと考えています。昔からの財務資料も情報開示をよりかなり精査する必要があると考えています。
掲示板を一通り読みました。まず投稿数の少なさにびっくりです。なんとなく低迷している状況がわかりました。結局、トップのクオリティの問題だと理解しました。ただこの問題であれば、強力な大株主がかなりおられますので解決するのではないかと思いますが。こんな事はないとは思いますが大株主が近い将来にTOBの実行の為、黒字なのに配当を出さないとか株価を押さえてるのかなとも感じます。真相はわかりません。裏では大株主同士や経営陣とかかなり動いているかもしれません。結局はなんにもわかりません。PBR1.0の改善政策も
本日の動きはどう考えたらよいのでしょう。出来高がかなり多いのは良い事と考えていますが。