いつだか忘れたが、JLLは円建てで輸入していると見たか聞いた覚えがある。
円高になれば輸出する側が手取りが増えるはず、、、だけど通常この手の契約には為替変動条項ってのが入っているので一方が為替で得をすることはありませんね。
この会社に当てはまるかどうか分からないが出し値が変動するトリガー的なものとして購入数量と日本の保険償還価格引下げかな。
ちなみに日本では医療用具に輸入関税はかかっていない=昔からゼロ。今は分からないがペースメーカなどの精密医療機器には中国製のコンポーネントは採用していな
輸入商品を円建てで契約していても、次期契約時の価格交渉には、円高が有利に働くと思われます
寄り前のインチキ見てりゃ絶対下げたいマンがいるのわかるだろ
結局は業績次第ですから、機関の空売りと来期の見通しですかね?上がると信じてホールドしていますが。
売り方は崩すために売ってんだから簡単には上がらないと言うか上げさせない
ここみたいな安全株に流入してくるみたいな流れはないんかな
月足で雲抜け!
2019年9月以来!
長かったぁ〜。
これから長期トレンドへ!
村瀬さんが副社長昇格。出世早すぎですね。昨年常務になったばかりなのに。そもそも取締役になってからも年数が少ない。
この人が鈴木社長の後継者最有力なんでしょうか。
なんにしても新副社長には株価が上がるような働きを期待するしかないですね。