実は子会社の元社員の時期がありました
ゴルフをしてる人たちが賭けあっていること(それをやってたのは本社?)は知りませんでしたが
ゴルフコンペに社員が賭ける行事があったのは事実です
強制ではなく賭けたい方はどうぞ方式でしたが
他子会社でも同じかまではわかりません
人事ニュース出てましたが、記事に掲載されていた主犯格、岡部剛男はお咎めなしでしたね。決算発表でも言及なし。調査しますとだけ発表して、このままほとぼり冷めるのを待つような企業体質ということですね。
M&Aで業界ナンバーワンを目指している点に着目していましたが、このような企業体質の会社に取り見込まれた企業が力を発揮できるわけもないので相乗効果は見込めないでしょうね。むしろ退職者続出でマイナスでしょう。
長期保有してましたが、引きどきと判断して全て保有株売りました。
色々業界内での噂は聞いていましたが、ここまで告発者が出るという事実、トップを中心とした企業カルチャーがフジテレビ同様、現代とマッチしておらず根深く今後も退職者も増えそう。相当深刻そうですね。
半導体業界とはいえ、あくまで商社であり人材が資本である以上、これ以上の期待はできそうにないですね。残念です。他の長期保有株をまた探します。
加賀藩の騒動がうやむやのままじゃのう
ワシは脱藩、全株処分したんじゃあ
30年近く前はそういう本当に器の大きい人が沢山いらっしゃったのだと思います
野澤氏のwikiにもありますが、責任を持つ立場としてグループ会社、関連会社含め社員の生活、命を預かる身として、自らを投を擲つ覚悟があった
それが今出来る人はいるのでしょうかね...?
会見の練習をしていて忙しいのです。
「これだけは言いたいのは、私ら(経営陣)が悪いんであって、社員は悪くありませんから」
1997年 山一証券破綻
告発から約2か月弱
決算と同時にパラハラについても公式に何か発表があるのかどうか
なかったらこの2か月何をしていたのかという感じになりそう
上場するというのはそういうことですからね...
自分の国が作りたい、自分の利益だけを追求するなら上場しないほうが良い