コスト高を吸収できるかは疑問。
仮に赤字であった場合でも優待は継続するおつもりなのか❓
株主のサッポロビールの動向を注視。
優待、重宝している人が保有する銘柄か
コロナ禍をのりきり、足元では短期借入金も減少か
1500株で40万円
年¥36000優待
楽しんだと思えば40万円は無くなっても良いわ
ここの株は優待を考えればほぼお食事券だから。
1500株持ちはかなりの人数がいると思う。
10~12年、毎年¥36000食べることができる優待なら、
配当無くてもまぁいいやと思っているのじゃないかな。
本来は配当で株主に還元するのが正しいのだろうけど、
すき焼きの定食(彩り膳・梅)を毎月2回、
優待券で無料で食べれるならそれで充分じゃないかなぁ。
現物で買って放置。優待で元を取る。
最強の1500株
ワラントやり過ぎですな、
発行株式 4,000万株に到達です、
ろくに売上げ無いのに、株数多過ぎっしょ、
4,000万株で、利益薄くて配当出せる状況があり得ない。
遠からず、お父さん銘柄なのに掲示板はいつも
お花畑で笑えるな。
高額優待の恐怖は、経験しないと分からんからな。
そろそろIR発表のタイミングかもしれない。個人的な推測だけど、ここはMSワラント以外に現実的な資金調達手段がないと思われるので、運転資金確保のために新株予約権(第3回)の発行に関するリリースが出てもおかしくないとみている。因みに第1回行使終了後約1カ月で第2回がトリガーされた前例があるので注意すべきタイミングかと。投資判断は自己責任で。
もし優待廃止なら、
テング酒場が、
墓場でダバダ ーーー
とか、
やめなさーーーい!!