投機的な感覚でここを買うと痛い目に合う。
値動きは少なく暴落時はそれなりにおちる。ここは貯金の代わりに貯株のようなものです。落ちた時に買ってしばらく配当と優待をもらうことを目的に保有です。
私も大きく値下がりしてます。 自分への戒めとして10年保有するつもりです。
10年間の配当で、とんとんになるかも----。でも、私の寿命が持たないかもしれない
正直、上場している金融商品としては不適格な印象。ここに本気で虎の子をつぎ込む気にはなれない。
株価下落の要因は、最初は農林中金と同様、外国債券の多額の含み損に嫌気をさしているのかと思っていましたが、そうではない模様。日銀の政策金利上昇により、市中金融機関の預金利率が上がったために、優先配当の魅力が低減。3%位の配当利回りは必要として現在の株価水準となっていると推測します。7月頃に日銀が再利上げを行えば、株価はさらに下落し、下値抵抗線の20万円をあっさり割り込むと予測。最終的に、政策金利が1%から1.25%の間の程よい状態となったときの株価水準を確認しないと買えないと思います。そのような見
人それぞれあり自由な投資です
例えば自分は・・
東京電力一本?で毎日掲示板に常駐し全力購入?している方の心境がわかりません。
何やってるんだマジで
株価を上げる気があるのか、やる気あんのか
株主も舐められたものだ
そうかもしれませんが、但し今の価格は2年前に比べて20%程度下落してるんですよ。配当利回りや優待貰ったって大損してるのに。そして今となっては手放せない。買い手がいないから売れない。長期保有目的でも、どうやったらメリットを見出すことが出来るのか、私には理解出来ない
ここを買っている人は、
そんなデイトレみたいな感覚で日々の値動きを追ってないでしょう・・たぶん。
余裕があって 長期の銀行預金のような感覚で・・もしかしたら優待も貰いながら
将来的にもすぐに換金する必要のない、あるいは利ザヤ投資売買に興味のない人。
余りに売買高が少なく、情報が少ない。流動性が低いということは、売りたい時に売れないリスクが非常に高い。ここを買っている人は、そのリスクをきちんと理解してるのですか?