累進配当だから増配に慎重なのは仕方なし。むしろ5円も上がったのを良しとしよう
減益予想ですが増収です。
そもそもが低perですよね。
立派なもんです。
今までナンピンも考えましたが配当が低いし会社の姿勢がいまひとつなので放置していました。
今日は下げていますが上げてもいい位です。
ここから一段と下げれば買ってみたいですよね。
長いこと見てる銘柄だけど今回の配当に嬉しい驚きありました。ここ10年ほとんど手をつけてこなかった配当部分に去年あたりから改善が見られて素晴らしいと思いますね。配当よりも自社株買いとの意見も分かりますが、業績の伸びに株価がついてこなかったのは個人株主が魅力を感じる配当部分が要因だったかもしれません。1000株で配当 金券優待で利回り5%超は新規株主の獲得も見える水準に思えますね。
累進配当の下限切り上げですよね
この株価ならもっと評価されても良いと思いますけどね
なんか微妙、今回は特別配当じゃないんですね。中期経営計画、経営理念株主のためが4番目は笑う。役員報酬だけ上げて配当もケチくさいし株価も上がらないし微妙
明日決算ですね。
何か良いニュースがあればいいんですが、増配や優待の拡充など
ここって、ストック型ビジネスへの転換を進めてますし、且つ保有不動産の含み益の蓄積に精を出している感じを受けますね。
サ高住や中古マンションの保有ってのを積極的に増やしてますし。
固定資産残高(19/03末→24/12末)
サ高住 6,430百万円→18,924
中古住宅 12,914百万円→20,556
大阪の中古マンション価格って、1㎡あたり価格をみると、18年平均って34.7万円に対して24年は49.7万円と、この間に+43%の上昇ですね。
他の不動産株は上がってるんですけど、ここは人気ないからか