四季報に出ているM&Aは下期予定なので
業績予想には入っていない。
決算説明資料から抜粋
1,2026年3月期は保守的な業績計画とした。
2,今後も既存事業の推進や連結業績を勘案し、積極的に利益還元を推進する予定
3,2030年に営業利益30億 売上500億目標
ここ1週間はチャート的に頭打ち感あったから信用分は先日全て売却しました
チャートが物語っていたとおり決算も残念な結果
しかしながら増配は評価
下手したら60円維持、増配してもせいぜい65円だと思っていたので四季報どおりの70円は個人的にサプライズ感あります
予想以上に時間が掛かったが、2,000円到達。
出来高増えれば、去年6月以来の2,500円もありそうだけど、
まずは2,100円の小さな壁突破が目標か。
買収も半年延期、下手すりゃオジャンの可能性も。期末決算やら買収対象の6月決算とかそんなのは前々からわかってたことでしょう?なんか胡散臭くなってきた
per低いなあと思ったけど、営業キャッシュフローが棚卸資産の関係で大幅マイナス。
不良在庫化した場合が恐ろしいわ。ここを推奨している人がいたけど、流石にないわ。
PBRが低すぎる
増配しても増資されたら困るから
株主数少ない今は金券類の優待で株価を押し上げてくれ。
棚卸資産ガンガン増えてるけど大丈夫か?自己資本比率も低いし。
【 10年前(2014年) 】 2,000円相当の全国百貨店共通商品券 優待到着
(2014年) エムジーホーム [8891] 愛知、岐阜圏で分譲マンション『モアグレース』を開発・販売。14年自動車販売VTHD子会社に「・・・ 【小幅増益】第2四半期から注文住宅会社を連結開始。売上高14億円、営業益0・3億円上乗せ。マンション分譲150戸(純増38)計画だが前半は増税反動減痛い。ただ、注文住宅加え営業益小幅増守る。特益ない。 【交 代】創業社長退任。完全子会社化した注文住宅会社取締役の
高値からのほぼ半値ですね。こういう頑張りもしない株が日本株には多いよなぁ。東証がダメ。笑
事件も起こしてるし。