ふざけてませんが…配当メチャ低はその通りですが…
配当よりも成長投資方針と理解するしか無いと思います
総資産は20年間で710億円(2005)→1430(2015) →2,930(2025)と4倍増。売上、利益も4倍増の成長率。
過去3年で自己資本の30%超の投資を3回発表。
①2022/9 LNG 運搬船 4 隻 竣工25/9~26/10
一隻価格3〜400億円。300億円として4隻=1200億円。
② 2024/10 LNG燃料自動車運搬船 竣工26/7~26/12
11,000万$(約160億円)×2隻=320億円。
③2025/6 大型原油タンカー2隻 竣工27/11 ~28/4
VLCC船価は13,000万$として、$145円で190億円×2隻=380億円。
合計すると1900億円‼︎。
簿価上の船舶は1,200億円ですので、現簿価の1.5倍の投資です。
配当よりも成長銘柄って事でお許し下さい〜
まあ、成長銘柄ならPER 5倍は無いですけど…
PER、5.5倍、PBR、0.51倍。転換点に差し掛かってきた。
長年株主バカにしているのか状態だった二ッピさんが、突然2年前80円の配当を前期600円に増額して2連続S高になりました。ここもいつかは株主がいる事に気が付いてくれるのではないかと。
召集通知の後発事象について考察
以下は召集通知に開示された3隻の特別利益と親会社利益、同割合(親利/特利)
①連結子会社(パナマ) 特別利益64億円 親会社利益19億 30%
②連結子会社(パナマ) 特別利益14億円 親会社利益6億 43%
③連結子会社(オランダ) 特別利益11億円 親会社利益5億 45%
パナマは100%連結3社と60%が1社、オランダは100%が1社
割合の違いから、①は60%、②は100%子会社、③は100%と推
割合から逆算される税率は①5
内田さん親子以外、役員の持ち株数が私(ほとんどの一般株主)より少ないとは!
MBOでもTOBでも!
Ok!
1600円以上でないと!助からない人
たくさんいますよ!
買残減らないのは、そういうことです!