円安で 株が安いから買われる??わけではないぞ(笑)
逆に海外勢としては、売りを考えると思うよー(笑)
海外勢が雑に買う値嵩株だけ延々と上がっていく。
小型株いじってトレードして儲ける、みたいな一昔前の理論は通じなくなってる。
インフレと円安で、日本株が買われるが、中小型株は資金が入らないので終わり。
分割して株価が安くなるのもダメだし、グロース市場にとどまってるのもダメだな。
滅び行くゲーセンに群れる昭和のおっさん達ww
何か銘柄の選び方も分からないのって哀れだわ
ここ2日間は、セミナー後にやはり割安と思えた方々が多少買いに入った感じですよね。信用買い残も増加に増えましたし。
信用買いの返済は細っているので、これ以上この辺りや少し下の水準では、自信をつけた方々による信用買い残増加はあっても、投げさせることは期待出来ないでしょうね。
今ヘッジファンドは、買い戻し局面の終盤じゃないかとは思います。彼らももう2Q前のような水準までは全く踏み込んできませんし、決してまた更にこれからガンガン売り崩してやろうと思っているわけではないと思います。
まだそれなりに880
ほぼ同じボラだから空売りして買い戻してるだけで投げてる人は少ないんじゃないですかね
ホールドしておけば問題ないですが、MACDはデッドクロスしそうなので仕掛けで投げる人が出てくるかもしれないですね
強く共感します。目下の状況で売る根拠が理解できていない弱小株主です。出来高が細くなったことくらいでしょうか?
丁寧なIR資料から、買いの根拠とできる数字の見方はよく勉強になっているのですが、投資の勉強のために、売り側の目線での数字を純粋に知りたいです
高市銘柄(円安+)というのは、、
高市さん=円安(現在1$=152円)になります。
152円になることで、
本来アメリカの売上が1$だった場合、145円(想定する為替)の売上となるものご152円の売上となり、、、、
高市銘柄なんかなーと思ったとこです。。。
まー違うんかな??