一応買い煽り多めという前置きはしていますが、そう言われても仕方ないかもしれません。
流動性に関していえば、元々時価総額が小さすぎて機関投資家や大口の個人は入りにくいのにも関わらず、優待廃止という個人投資家が最も嫌うであろう事をやったのでいくら成長株ですと言っても中々買おうということにはなりにくいとは思います。配当も利回りで買おうというほど高くはないし。
元々この株を買おうと思ったのは、法令改正に伴い、間違いなく再編が進み、市場規模がとても大きな業界であって中小零細企業でひしめいていたのが間違
システムがどーのー、上場来言い続けて無視されて、比較販売に焦点当たりそうでぼかされそうで。
過剰な期待しない方が良いし会社発表で次期の目玉っていうならそういうレベルで事業を進めてきた会社なんだよね。
ここ10年芽を出せなかった事業がいよいよ!っていうアオリ
売買成立4回で900株
これにはコメントできないよね。100で始まり気まぐれの600出来、100で終わる。
りゅーどーせー
どーすんのー?
配当利回り2.8%じゃ権利まで2ヶ月とはいえインパクトに欠けるね。
配当性向40%台で配当利回り5.6%残り2ヶ月って言われたら?
そりゃあ安値放置だってざわつくよ?先回りで買えれば高みの見物できるでしょ?700円台の売り板に3000株程度しか残っていない希少性もプラスでね
こだわりたいと言った業績の数字内容と見合った株主還元。ここまでは出せるでしょう。
株主還元は配当でやるって言うのなら20円という数字を修正してくださいね。仮の40円でもいいです。増配であることを改めて発信してください。会見でのしゃべりではなく書面での約束でしょう。
仮の40円については4Qで業績に見合った金額に再度上方修正すればいいですから。記念配当という形での追加でいいと思いますよ。
700で始まった新年度も1万の成り売りで底値をつけてやっと700を回復しましたね。600台の売り圧をしっかり抜いて3Q発表と流れはいいのでぶっ飛び期待をかけたいです。
上場維持目指すなら1200円台が必要になりますし、そこまで上げるには機関参入を必要でしょうし、そうなれば浮動株放出と比率改善もできましょう。
株価を上げるには?そろそろ本腰入れて取り組んでください。600台はしっかり頂きました。4Q夏発表まで引っ張らずに3Q時点で権利取りの期待を持てる発表を持ってきてくださいね。
勝本社長がのんびりしてるから幕引きが、、、
増配とかでは無理!何も動かないで貯めた
資金で大量の自社株買い!無償増資!
株価を上げる為なら何でもしないと、、、
東証が、今WBSで、時価総額が100億ないと上場廃止になるらしい
前場引け前に500
後場は静かに300
1日で1300成立
これさ単位は株だよ?万円じゃないんだよ?
流動性の危機感持たないと市場からはじき出されますけど大丈夫?