グロースで成長止まったこの超絶クソ決算だけだったら問答無用でストップ安だったわけだから、この優待は奇跡だわ
社長含む大株主が大半を持ってて、株主、浮動株が極端に少ないからこそできる芸当だな。
仮に株主が今の1.5倍くらいまで増えたと仮定しても実質の支出的には80円前後(年間約1.2億)くらいの配当出す場合と同じ程度。たぶん会社もおおよそこのくらいだと試算してるのでは。
時価総額100億円を目指さないといけないですからね〜
還元を長期間継続する意思はあるだろうけど、多少は無理してるんじゃないだろうか。
レボはあのジャブジャブ株式数と財務で高額優待なんて無理だって書込んだらえらいBAD押された思い出
ここが近いのは2024に優待新設で高騰したNO,1とかその辺だと思う
初動は微妙なところで止まったが株式数の少なさで数ヵ月じわじわ上げた
── 株主還元を通じて、どのような成果を期待していますか。
当社が「非常に良い銘柄」である、ということをより多くの方に知っていただくことです。 市場では、まだ当社の実力や成長性が十分に評価されていないと感じています。当社株式への投資魅力を高め、より多くの株主の皆さまに中長期的に当社株式を保有していただき、当社の成長を共有していただくためにも、株主還元策というメッセージを発信することが重要だと考えました。
(中略)
これまで当社を応援してくださった株主の皆さまには、必ず恩返しをしたいという気持
15:30の発表前に今日の6%上げは怪しいよなぁ~
そんで売った人はとち狂うよなぁ~
公平公正な市場運営を切に望みます!
配当利回り5%で計算すると6,600円という事か。
次に寄り付くのは優待利回り8%ラインの4170円程度かと予想
レアケースだから予想も難しいね