gptに聞いたら関税かかんねんじゃねのって言ってるよ
トランプ政権でも変わるのか?
トランプ氏の今後の関税政策は一部品目に「30〜200%の報復関税」をかけるという強硬姿勢ですが、以下の通り:
現時点で医療機器(特に吸収性止血材)に関税をかけるという動きは発表されていません
対象となるのは主に「自動車・鉄鋼・農産品・薬品原料(API)」です
医療機器(完成品)は通常、貿易上配慮される「例外品目」として扱われます
どっちがホントなの?
そういうものなんだろうが、
行使し終わったはずの第7回の株式数が増えてるの解せんわ
老人ホームみたいなもの、には笑いました
誰がどういう立場なのかはわかりませんが、売り煽りには惑わされず、材料を見て冷静に判断したいですね。
掲示板の中には、長期目線で冷静に考察している方の意見もあり、とても参考になります。
私も今日は完全OFF。
夜は祇園祭に行ってfeverの予定。
掲示板の住人って殆どがエアートレーダーなんだ。
書き込み自由だもんね。
私は一応NISA+特定=平均177円×5万株。
5年後は1.5億円ホルダーの予定です。
これからは上昇一途騰がっていくので、そう容易くは増やせないけど楽しみだわ~
板は書き込み自由ですよ
補足。
前から思っていた事があるんだが、この資料の左下の為替のEUR:160.00円、GBP:175.00円、SGD:100.00円この辺りが決算後から適応為替レートより全体的に円安になっている
アメリカの関税の影響か知らないけどドル円も上がっている
グローバルに展開しているので売り上げ増は見込めます
人件費もかかるのでメリットとは言い難いが、社長が仰ってた発言で、ある程度の売上を超えたら円安はメリットになる的な事を言うてた気がする
Q1は想定より『売上は』高いんじゃないんでしょうかね
人件費
ただ単に株価を見るだけでなく、発行している株式数をちゃんと見てるの (・・?
( ^ω^)・・・ジャブジャブやでー
ここって、より早く魅力に気づいた人ほど損してるっていう悲しい銘柄ですね
今はまだマシですが、前は本当にホラ続きで信じる人ほど大損失だしてましたからねぇ
株って運も相当大事ですよね
早く疑義注記外れる事を祈っています
本当に3Dマトリックスの製品は使用範囲が拡大して行くから後は販売網構築が重要なんじゃね
この課題と生産拠点が今後は重要になるんじゃね
大企業への道は始まったばかり、株価の上昇もまさに始まったところじゃね
下値を躊躇して買い損ねて後で後悔するかしないの判断は今後の人生を左右するかも知れないんじゃね
あの時、買わないで正解だったか、
あの時、2、3百円の株価で買っておけばと後悔するか、
あの時、2、3百円の株価で大量に買ったおかげで億り人に成れたと感謝するか
この次株価が押したらそれは
3Dマトリックス(3DM)の「拒絶査定不服の審判請求」について、以下の通りわかりやすく解説します。
✅ 特許の内容と現状
特許名:「界面活性ペプチドナノ構造および薬物送達における使用」
今年3月に「拒絶査定」(=特許庁が登録を認めなかった)を受けた
今回はそれに対し、「審判請求」=再審を正式に申し立てるという動き
✅ この特許の意味
この特許は、3DMが得意とするペプチド(アミノ酸)自己組織化技術を応用して、薬物(ドラッグ)をナノスケール構造に包み込み、体内での送達効率(ドラ