前回は事業売却益が200億あり、今回はなかったので、その分下がった。内容としては悪くないと思うが、明日は大口のシナリオ次第。
こういう懐疑的なタイミングがチャンスやろ
ということで様子見
暴落したら買い
来期は減損処理も終わって色々と綺麗やろうし
絶望です
明日は暴落するでしょう
第二四半期はトランプ大統領の暴挙により
さらに悪化するはず
えっ、結構恥ずかしいねんけど。決算良いのか?悪いのか正直分からん
(実際、掲示板も毀誉褒貶あふれてるし )
●売り上げは前年比そこそこ
●コア営業利益は良い
●なのに営業利益は前年比マイナス約50%
(これが分からない)
●四半期利益もダメダメ
これから読み込んでみるけど、中には私と同じように混乱しちゃう方いてるかも
冷静に見解、述べてくれる方いらっしゃらないかな?
(市場の反応だけは蓋空けてみないと分からないしね )
今年度の進捗としては見栄えいいけど、とりあえず2Qまでは様子見でいいかなーって印象ですかね。
それまでに為替の動きも落ち着けばいいですが。
ケミカルが赤字転落、クラサスケミカルとモビリティは変化なし。前にも言ったけど、成長事業以外が足を引っ張りすぎてる。
改革と言いながら不採算事業に手を付けないのは、役員の怠慢だよマジで。
業界全体で化学セグメントの事業再編が進んでる中、何も手を打たずに成長事業に負担を押し付ける姿勢は終わってる。
成長事業があまりにも不憫なのでほんとに独立してほしいわぁ…、マジでここの役員無,能。
昨年は1-3月期決算で特別損益187億上乗せだったので昨年比では大幅減益に見えますが織込み済ですね。
決算書の1-3月コア営業利益は
2024 96億円
2025 148億円
としっかり。53%の伸びで、特に主力の半導体材料は83億→196億と倍以上に伸びて135%増、ケミカルの△63億がなければ素晴らしい成績。
1-3月経常利益コンセンサス予想の39億に対し125億なので3倍ほど上回ってますし、会社の上半期予想100億も既に超えてます。
よほど景気が悪化しない限り3Qか4Q前には上方修正期待したいところ。
決算、比較対象が無いから難しいけどおおむね良いんじゃないか?
ようやっと 腐りきった業績から解放
一方通行の株安にやっと歯止め⤵️
戻しで どこまでかな?
下がるようなら買いますよ。⤵️