そこそこ儲けてる私が楽天を今の内買い戻しておくのか?
上がらんと思う投稿層に競合企業の荒らしでない者が本当に居るなら足りない頭で良く考えよう…
そもそも煽りを鵜呑みにする程度のIQEQじゃ未来を見据えた判断力は無いかもだが…
楽天リンクアプリなら、株主優待の利用条件に書いてあったので今週入れたわ
手元の余っていた端末に入れたけど、思っていた以上に優待回線は快適だった
残念な点は注意事項に書いてある通りSMSが使えないようで、ペイペイの認証が出来なかった
サブにはいいけどメイン回線には使えないね
JPモルガンのアナリストによると、モバイル事業の営業黒字化は29年12月期を見込む、そうですね。契約回線数だけではなく、衛星通信によるARPUの増大、シンフォニーの成長、24年度1155億円あった減価償却費の低減などにより、これよりも黒字化が早まるかもしれません。
ここは、タダ電話会社の認識拡大
私、バラマキポイントで実質タダ使用だよ
オレ、優待クロスでほとんどタダ同然で使ってやってるよ
わて、社積買ったらオマケで付いて来たよ しょせんオマケだから適当に使っているよ
マトモに契約して使っている方がパカっぽいね
楽天契約していると、笑われるのも理解出来るな
ミキタニのモバイル投資決定時の事業計画書を見てみたい
6000憶円が初期投資としても、その後の費用をどう見たのか
何回線をいつまでに獲得する計画だったのか
多分事業計画書なんてなかったんだろうな、あれば、やってなかったろうから
わかっている方はわかってるんだろうが、モバイルはずっと赤字でいいのだよ!楽天経済圏が広がる限り楽天は安泰、今までdocomoとかに吸い取られたお金が回れば少しは日本も良くなるよ!
まぁ最悪モバイル切り離せば、株価もあがりそう。それよりも最強衛生プランで大逆転してほしいけど、、
皆さんご存知のとおり、最新の決算公告では赤字解消が遠い。
売上 2841億円
原価 4382億円
販売管理費 1165億円
ーーーーーーーーーー
営業損失 2706億円
特別利益他 404億円
純損失 2302億円
無理な話だが、売上が今の2倍になりながら、追加の原価も管理費も発生しないならば、採算が見えて来る。回線数863万が1700万回線まで増える日はいつ来るのだろうか?
優待SIMの通話無料は大きい。ずっと優待続けてほしい。
去年優待ゲットして益出てたので売りましたが、先週安いとこで買えたのでまた今年も1年優待よろしくお願いします。