米国じゃ貿易障壁で日本車の規格問題が揶揄されてますんで
自動運転方面も動くんではと期待してんですよね
何もできない石破地蔵じゃ・・動きも無いからね
路上試験も出来ない日本規格じゃおぼつきませんと
トランプ騒動も自動運転にゃ黒船かなぁだねぇ
まぁ町工場から自動運転・セキュリティーはシスちゃん
何でもござれで ご活躍に期待です
近視眼的な見方では、大局観は養えないなぁ(笑)。
2033年の世界自動車市場規模は、今の倍の1000兆円にも及ぶ見通し。
台数は、2050年には22億1000万台になるとも。
将来的に原動機の覇権争いはどうなるかは分からないし、それによっては部品メーカーの存続が厳しいところも出てくる可能性はある。
タイヤとかモーターは堅いかなぁ(笑)。 自動運転技術なんかは益々有望になっていくだろうな。
目先の近視眼的な思考では、大局観は養えないだろうなぁ(笑)。
2033年の世界自動車産業市場規模は1000兆円になると言われる。
2050年には22億1000万台に達するとも。
将来的に原動機の覇権争いはどうなるか分からないし、それによって部品メーカーで存続が厳しいところも出てくる可能性はある。
それでもタイヤとモーターは堅いかなぁ(笑)。自動運転技術なんか益々有望であり続けるだろうな。
過去を振り返って検証するのなら、
ご自身の投稿【適正株価220円】
が先でしょうね。
連休 トランプで閑散めいて元気ないねぇ
まぁ前年対比で今期は経常微増ながらも増配してくれたしね
以後も単価引き上げも成功してるんで 期末の数字も上げて
来期も増配宣言傾向と思いますけどね
わずか1億円の下方修正出してきて、今回どんな本決算でてくるか楽しみですねー
長期ホルダーとしては上振れでおねしゃす
休まずどんどん行かなきゃいけません、値上がりが小さいね、どんと行きましょう頑張れ。
具体的に『長期目線で有望』『将来性がある』銘柄を挙げて貰いたいものですね(笑)。 過去を振り返って検証するのは誰でも出来る(笑)。
決算は5/13な
今回の関税ショックで優待銘柄増やしすぎて、チェックが大変だわw