移管元の手続きが、へぼい証券会社だと全部で20日以上もかかった。書類が遅い会社は要注意だ。
比べてマネックスは早かった。
いい勉強になったわ。
TOBにはもう間に合わない。市場売却(上場株式税制適用)か上場廃止後の相対は困難なので強制売却(非上場株式税制)か。市場なのでこのあと1700円を超えた祭が来るかもしれないし何があるのかは分かりません。
もしmbo成立せず上場継続したとして、その後信義則的な意味で優待が出るとしても、出来高的に多くの株主が売却済みだろうし、非常に目立つ少数存在として、しかも会社の意向に逆らった人として名簿に残る事になるのでは?
そこまでして、歓迎されない存在にまでなって優待使って、果たして、楽しいのか旨いのか、は、まあ人それぞれではありますが。
ここも上場廃止するんだ。
昔この株持ってた。
社長のあの歌真似を思い出した。
自分東京なので優待とても活用させていただいてます。長期保有ですがTOBどうしようか悩んでます。優待目当てでいるならそのまま保有でOK?ってことでしょうか?
TOBに際し、もう少し動きがあるのかと思ってましたが、無風ですね~
今月末期限の優待もあと残4000円。
さて何食べようかな。
とんだ熱狂宣言だな、圧倒的情熱が聞いて呆れる。
社員の士気は圧倒的下落だなw
自分も保有しているが、首都圏在住なら一家HDは勧め。
配当は今のところないが、優待額がなかなか手厚く店のアプリ会員になると更にお得度が増す。
なかなか優待を消費するのに苦労するほど。
優待は電子化し1円単位で支払い可能。
期限も1年なので前回の優待とラップさせながら使える。