ちなみに超大口や大口も買いはじめましたね。
踏み上げも近いと思います
公募増資の発表前は1120円以上ありました。
その後、怒涛の信用売りで見掛けの価格が下がっていますが、配当利回り3%以上の高配当で配当権利取りも近い。公募増資前の価格まで踏み上がるのは時間の問題でしょう。
下がるとしたら配当権利落ち後でしょうが、ここ最近の価格推移をみる限りすぐに戻しそうですね。
売出価格1037円で今1555円。
受渡後に売出価格を割そうなのに、なんでPOに申し込むの?
受渡日にすぐ売るの?
今日と明日は、安定操作期間
問題は、来週からの株価をどうみるか
売出株の受渡日が9月3日
短期筋(現物)の売りが出やすいからなぁ
割引率が低いので需要は
それなりにあったのかな?と推測
1037円で新たな投資家が爆誕
po組です。po発表前まではきれいな上昇トレンドになってますね。poで一時的に需給悪化はあるでしょうが、株を持たざるリスクも浮上するなか、中長期的には大変有望と思います。
poがなかったらこんな会社があるってこと自体知りませんでした。
poの宣伝効果はかなりあるかもですね。
1,000円で待ってみるかな...
あとは地合い次第な気がするわー
75日移動線が1030ぐらい?ぐぬぬ
価格発表聞いてからPOの存在を知った
今でも十分高値なので全く気にしてなかった
とりあえず1037円までの下落を待ちます
判断はそこから
ずるずる行くなら3桁を待つ
1000円超えたのって最近でしょ
ずっと800円台900円台ウロウロしてた訳だから
多少下げても1000円超えてれば良いよ
売出価格等の決定に関するお知らせ
売出価格 1,037円
ディスカウント率 3.08%