まあ優待の商品数は増えているけど、中身がねえ
商品を株主に送れば送料がかかる。これってバカにならないのよね
そこで”商品券”という選択肢はどうかしら? これでお店に行って
好きなものをゲットしてくる。例えば、300株で2000円相当
1000株で5000円相当とか。お店がない地域には全国共通商品券
(ただしこの場合は多少割り引かれるかも)商品券が選択肢に加われば
株価かなり上がるのでは?
適時開示出さずのステルスだから、株ブログ巡回して今更気づきました。
頼むものが増えたのは良いけど概ねしょぼくなったなぁ
これいくら相当なんだろ??
梅、米は変わらずだからこの辺が人気?
後はチーズケーキ辺りかなぁ
海軍カレーなくなった。
ショボイ優待品しかない。
非常に悲しい
まだ、優待改悪しらない株主も多数いるんだろうな
おらも、権利取ってからわかったから
しかし
いつ改悪したんだろう⁉️
こっそり、やるのも問題だが
権利後なら、株主の信頼を裏切る
大問題だな
調べても、いつなのかわからんが、、、、、、、
いつなのだ
こっそり大幅改悪なんて
ふざけているのか
せめてキチンと開示しろよ
株主軽視したら、ダメだろ
半年毎の優待は、長期保有を維持するための分散化でしょう。一方、優待券を期待する側としては、半年毎の方がやり繰りが上手にできます。マルエツの魚と肉が何時も種類豊富で楽しみにしています。特に一の市や中の市でしょうか、特に安くA5肉や鮪が購入でき、孫達が期待して毎度食べに来ます。
キャピタル期待はこの株、配当期待はこの株とし、優待は基本あまり期待していませんが、割引券は200~300枚/(半年)は必要です。最低でも4冊は確保しています。
不満があるならさっさと他へ行けば良い。三和やOK等非公開です
試供品みたいなショボい優待に
人件費、管理費、送料かけて
経費ドンだけかけてるねん
これなら年1でまともな物にした方が良いだろう
2年前ぐらいに1100円台で買い100円引き券を貰い、1000円台でロスカット。
なんの役にも立たず。
今年の1月ごろ株価を見たら750円ぐらいであったので、ずいぶんと安くなったとみて760円でかつたらみるみるうちに上昇、
昔の損切が役に立ち、たまたま見たタイミングが良かった。
ほんとに橋にも棒にもかからない面白みのない銘柄だよ(笑)