中間配当が出ないことで、値段の幅が大きくなるのしょうがないかもしれませんね。
12月末に一括配当の不動産株もあるので、そこと組み合わせると面白いかも。
売買のタイミングが難しいですけど。
今日の地合いで持ち株のほとんどが上昇した人多いのではないか。
ここまで軟調ではホールドが難しいのも分かる。最近は需給のバランスが悪く出来高が少なすぎる。
ガチホホルダーは利回り5%のインカムと位置づけ、何かの材料があるまで当面は他の銘柄でキャピタル増やしていく方が合理的ですね。
さすがに9割近くの銘柄が上がってて、グロース指数も+2.39%の状態で上がってないのは機会損失がデカイな
わざわざ今ここを買う理由がないし、やっぱ中間配当あるだけで、売る人が結構減りそう
中間配当も導入した方が良いかもね。
期末一括だからこの時期は狙われちゃうよ。
社長すまん
昔、¥600台で買った200株を残して一旦全て撤退
しかし下げる力、抜群のアルゴですわ
見てると腹が立つから見ない
結果論ですけど、配当落ち前の2000円くらいで買って、配当をもらって、本決算発表後の2900円くらいで売った人が賢い人ですね。
今後あがると思うなら今買ってもいいですし。
そもそも、賢い人は売らないとか、正しく評価されたらいくらになるとか、持ってる人はお金持ちになるとか、あおるようなことを書くべきではないと思う。
プライムに行かないとグロース市場に引っ張られるな。