何か漏れていればインサイダー取引となりますが、単に猛者が目を付けて仕掛けているとすれば、面白いことに。ただ難点は、出来高が少ないので逃げる時、上手くいくかどうか?
同じことを考えながら10年チャートで株価推移を見ています。
①6月26日に2024年5月の高値846円を抜き、7月23日に年初来高値885円をつけ
今日(7月24日)は883円引け。
➁846円の次の高値は2020年12月の896円。
③896円を抜ければ2017年9月の1,420円。
【1,420円時のPER・PBR】
PER:7.4倍
PBR:0.45倍
まだまだ割安⁈
経営陣は、具体的に何か考えているのか?それとも会社の実情を知らないで、企業業績、PBRに注目した投資家が打診買いをしているのか?どちらにしても、損はしないかもね!
4年ぶりの高値だよ!!
イナゴ君、寄っておいでwww
なぜここの株価は上がらないのであろうか?
配当利率が良くない銘柄やPBRの高い銘柄でも上がる株は上がる。
ではなぜ上がるのか?それは先々上がると思う人が居るから上がるのであって誰も上がると思はなければ買いが入らず上がらない。
要は銘柄に魅力を感じないから上げないだけ。
下値は?単純に配当利率で800円位をキープするだけの銘柄。
30円に減配すれば700円位に定着するであろう。
しかしここの経営陣に対していつかは?と思っている株主は
趙高の鹿に対しての馬だろう!!状態。www
前々から言っているように株主還元なんぞ眼中にありません
「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」について
事 業 報 告 (2024年4月1日から2025年3月31日まで)第5項に
取締役の職務執行が法令および定款に適合することを確保するための体制その他業務の適正を確保するための体制及び当該体制運用状況の概要業務の適正を確保するための体制についての決議内容 について、11項目および付帯項目として業務の適正を確保するための体制の運用状況の概要4項目の記述がありますが、「資本コスト云々」の記述はありません。
また、第1項(3))対処す
どうせ10万株ちょい自己株取得しても消却せず。前期末に14万株弱の自己株持っているが消却せず。
いずれ何かの時に放出されるのではwww