これ週足なんだけど中長期(個人によって違うし自分でも何の定義も無い)的には3700円(今の3700円じゃないよ)ってその後の上か下か方向性を決める水準値と思ってんだよね
予想でしかないけどこの範囲で動いていくんじゃないかな?
日計りメイン短期スイング並行とはいえ中期?長期?シナリオも持っておくべきだよね
6/27、4700円高値圏包み足にMACD・ストキャ・RSI全部垂れで下げ転換、先ずは75MA3700円水準までの下げは必至を指摘したけどほぼほぼシナリオ通りに来たね
来週末(選挙前日)と再来週末(決算イベント前日)どこに株価を”置く”のかここからは予想が難しいね
75MA(昨日終値ベース3693円)でコツンして多少戻したとしても5MAと25MAで頭叩かれるぐらいは想像つくけど
さあ来週は75MA割って選挙前はいくらになるのかな?
ここからは淡々と買い下がるだ
500億円もの資金貰って、悔しくないのかな⁉️他のちんけな会社よりよっぽど有利な筈なのに‼️
ここはサクラの掲示板ですか?
他に乗っ取られてる感じだな
それだけ話題に欠けてきて、株価が下がっても仕方ない状態です‼️
今気付いたらnisaでここ買ってるからもう今年の枠使いきったからなんピンできない終わった逃げられねえ
日本の特に旧来サーバーと違って、
特に大手クラウドは セキュリティ上、データセンター利用にあたって、社名を出されるのを極端に嫌う傾向があり、NDA で「社名・所在地・サーバ台数を非公開」とする為にも中間法人スキームが使われることが多いみたい。
資金調達に関しては既にワラントやってくわえて、利用契約金と借入金でまずはまかなうよう。
大口契約ある以上、電力確保は行えてると思う。
急騰したんで売りで入りましゅよ
長年さくらたんホルダーしてたら
資金調達や電気問題が大変なことを知っていましゅ
デーセクさんは顧客の顔が見えないでしゅ
6/30からの買戻しと
昨日から再開した空白期間を
何も思わないのがちょっと
でしゅ
そうですよね。
今私の中にはアリババかテンセントあたりがアメリカ制裁回避のために投資しているということくらいしか妥当な状況が見つかりません。
(他にいい解釈ありますかね?)
さくらには堅実に純国産のハイパースケーラとして引き続き頑張っていってほしいと思っています。