説明会後の金曜日の寄り付きの買い数がめちゃくちゃ弱かった。それをみた機関様が売りを強めたんだろうね。
B〜Fも間借りなんじゃないの? 今から用地取得してたら何年もかかるしょ そもそもそんなデカい土地と電力安定供給できる都合のいい場所があるのか知らんけど
顧客からGPU代わりに買ってって契約してから発注かけるってスキームらしいから時価建設なら時間空きすぎて陳腐化もするし、中期計画書との整合性もないでしょお
買い方(含み損)「このままだとプロジェクトBが発表されてプロジェクトCまで行くのに半年は掛かりそうだな。買い煽って利確するのが吉か?」
売り方「プロジェクトBが発表されて様子見で1週間後位に空売りしたろかな。」
こういう展開やめちくり〜
金曜のアメ市場は、
パウの利下げ発言を受けて
脅威の1兆ドルが流入し、
AI•ハイテク株を中心に急騰
月曜はほぼ確実に上がるだろうが、
どこまで急騰するか
投稿ランキング下がってきてる
値上がり率高いのが好きな投資家も「アレ?」
結果伴わない現実を見る
説明会直後の金曜日の商いでふるわず
っていうか、まあ実績のある(実決算でも増益等)大型株の調整を買いにいくのが堅実な月曜日(資金の分散)
金曜の下落はホント辛かったけど、貸借倍率よくなってるよね??
上場来高値更新してくれるの見守ります。
社長って決算説明会でこの1年でプロジェクト全てやるとか言ってた?
パウエルによるとめどない株高の圧力がおんどれらを襲いますか?