4000円まで落ちますかね。
6000円からホールドしてる人はどうなってるんやろ。
AIが落ち着かないとここの反発はないのかな。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					おはようございます  
NYダウ:-110、ナス:-377
日経先物大取ラージ(日経比):+214
今日の地合はやや良さそうですが微妙 ♂️ ♂️				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ビジネスモデルを考えれば、この時価総額は無理がある				
			 
		 
		
			
			
				
				
					ユーザーだけどマネフォ会計以外は微妙だよ。
中小企業者は価格にシビアだから値上げもそろそろ限界か。
マネフォ給与は年末調整と別システムになって以降、イライラして給与は他に乗り換えた。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					まあ上がらないのも無理はない。
成長投資と銘打って利益をださず自己投資するのはまだ理解できる。
問題は経営陣の業績達成には成果報酬として株券がもらえるご褒美があるのに
投資家には何もない。
利益が出たら配当性向で何割還元するとか、自社株買いをするとか具体的なものが
提示されないままでは今の流れからかなり遅れている。
大型株であっても3%4%の配当株がゴロゴロあるのに買われる訳ない。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					えぐい売り圧力で-2σのバンドウォークが続いてますね。
ワンチャン4,000円で下げ止まるかも。3,500円目処じゃないですかね。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					証券会社が強気予想をすると逆に下る。株価市場の上昇についていけない。
SAASの評価が変わったのだと思う。クラウド(SAAS)→AIにフェーズが変化して、創業十数年経って赤字のSAASはおいていかれたのだと思う。AIの進化はものすごい。