アフタートークのお知らせが適時開示で出たのは初ですかね
11/12どんなお話が聞けるか楽しみです
決算が悪かろうと良かろうと
決算後、上がる
そういう仕組
相場は、悲観の中に生まれ、懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、幸福感の中で消えていく からです
今懐疑の中で育っているかと思います
この会社は中期目標として28年にEBITDAで100億を目指すとしています。
達成時の営業利益を8割の80億と仮定した場合、PER30倍で時価総額を逆算しても2400億
現在の時価総額が600億弱ですから約4倍。株価で言えば5000円弱が妥当なラインといえます。
※達成=EBITDAベースで毎年70%成長ということですから、PER30倍はかなりタイトなヨミです。成長性が評価されればPER50倍くらいまでは現実ラインだと思うので、そうなれば時価総額は4000億、株価は7800円です。
実際に達
決算が良い=株価上昇ではないのに良くそんなこと言えますね
今の状況から決算良くて上がる想像が自分はできませんね
市場は株価だけを見ているようで、実は評価の総和を映している。真に評価される企業は、遅かれ早かれ株価がそれに追いつく。
株価しか見ていない人にはまだ分からないか笑
更に安くなって良かったね
また、買い増せるじゃねーか
前期黒字転換をしたばかりのグロース企業としては自社株買いや配当等は検討されないと思います。
期待すべきは圧倒的な成長率とROE。
28年の300億目標を軽く超えてくれるのではないかと思わせる期待感。
配当、自社株買いはグロースからプライムへ引越しする際のお楽しみにしておきましょう笑