信用・デイトレ
8,300株→10,400株(9:20)→8,800株(10:08)→12,100株(10:45)→11,500株(11:300)→
13,500株(12:37)→9,300株(15:25)→6800株(引け)
平均建値1,982.8円→1,972.3円 含み損益✙314,485円→✙354,928円(プラス増加)
信用売買損益✙43,386円(利確)
9時の寄りから100株ずつ 2040.5円迄 9600株売った。前半は安過ぎで売ってしまった。
信用・デイトレ
14,500株→13,000株(10:00)→14,600株(11:30)→15,500株(12:40)→
14,400株(13:52)→16,000株(14:12)→15,300株(14:12)→15,200株(引け) 減らすと思ったが増えた。
平均建値1,977.4円→1,979.3円 含み損益✙339,200円→✙295,544円(プラス減) 信用売買損益✙25,024円(利確
おぉぉぉ!今日の日経平均マイナス寄与度上位5銘柄に入ってるw
信用・デイトレ
「高市だと金利が上がらないから下がる」と言われ 買いを我慢していたが9:50頃1974円~1962円まで買い 2000円までは上がると想定したが1983円から売り下がったとこを買戻し、 大引けで2007円で売りに出したが下がったので買えてしまい増えた。 4,300株→7,400株(10:00)→13,500株(10:31)&
10月中には利上げだろうとは思うが・・・高石政権が誕生しても、彼女は金融政策に直の意見など決してしない(トランプとは人間学が違う)植田総裁と心行くまで話し合うと語っていたし、日銀総裁も賢く 偉い、米関税と景気をしっかり睨んで 日本は決してこの影響を受けマイナスになるような愚かなことはやらない。植田総裁にただ敬意を表する。
今日は引けまでに2000円には戻すと思った ら 2000円迄買うべきだが
買い下がってやっと底を打ち上がって来たので1983円から100株づつ 計800株 既に売ってしまった(笑) どん底から買えれば買いは続くが・・・・まぁしょうがない
今日の銀行株にとっては悪地合い。
ファンダも関係なく業種売り状態で仕方ない。唯一の救いは保有株価は、まだまだ、下の価格帯で持ってる点。
決算まで我慢するしかないない。
1962円迄 9200株買った 下がれば買いのチャンス 落ち込まない(笑)