トランプ◯鹿すぎ。
利下げして経済が復活するとか、関税で経済が復活するとか、盲目にもほどがある。
歴史は過去最低の大統領と評するだろうな。
パウエルだって、そんなことわかってるから、市場の、期待に反して、利下げ据え置きすることだって全然あり得る。
なるほど、そういう事でしたか。
国内の証券自己ががんがん買いを入れてショートカバー狙いの上昇相場作ってくれないですかね。
先ほど、株の森空売り情報が更新されていました。
9月12日にGS=40,500株 メリル=33,400株それぞれ空売りを増やしてました。
今日の激しい売り圧はこ奴らですね
いい流れですねー。
パウエルは市場を荒らすようなことはしないけど、アメリカの未来かかってるからなー。
明日の明け方のFOMCの数値を確認したいと言う状況ですね。出来高が細ってるわけじゃないのに上がりも下がりもしないって感じ。神経質な相場展開ってのが今でしょう。
ただ、日経平均は流石に45,000円を終値で超えたら調整が入るはずで、10月の上旬の自民党の総裁選の結果に合わせて底打ちするようなシナリオを機関とか大口投資家は描いてるんじゃないですか。
なんて書いてるうちに上昇始めたようです(笑)。まぁ、シンフォニアに関しては8,500円前後で半値戻しですから、そこまでは取りあえず戻して勝負
なんか8000終わりは春から初夏にかけての上昇トレンド中の仕手株時代の再来を彷彿とさせるな
買おうかな
安値引けでしたが、終値で8000円を回復。再び5桁を目指し躍進していただきたいです。この次、1万円を奪還すれば今度こそさらなる上値追いになるものと思っています。
「日経平均は今後アメリカ並みのPER23倍を目指す可能性が出てきた」とケイ・アセット代表の平野憲一氏は述べています。
長く11倍~16倍の範囲に収まっていた日経平均のPERですが最近は18倍を伺う動きで高値圏と認識されていましたが、どうもまだ割安なようです(笑)。
暴れ馬の手綱を締めまくってる感じがします(笑)。
売る株が無くなって来てるってのが良く分かります。グリップ強化。でも買いたい人いっぱいみたいな(笑)。
冷やし玉入れながら、買い集めるの相当大変そうです。
本日午前中の出来高は207,800株、VWAP8,069円に対し株価8,080円、売買傾向売りは55.5%に対し買いは44.5%の結果でしたね。前場の終わり2分前にアルゴ的な売りが入り何とか40円下げる努力をしたみたいです。買い圧力が思った以上に力強く、メリルは相当苦労してますね