トランプさんが中東回って来ましたが、UAEに100万基ものNVDAのH100を輸出許可する方向で検討とかありました。巨大AIデータセンター構築で26年からで50万基、27年50万基いるらしい。これはとてつもない数で半導体景気の巨大な津波 が来そうです。無論TSMCが作るんですがHBMのSK.マイクロンにも特需となるでしょう。数年前に起こった半導体不足以上になる予感。急激な需要増加は必要部品の納期問題を引き起こしますがここからは各社腕の見せどころですな。株的にも面白くなりそうでワクワクが止まりませ
またトランプがIphoneのことでアップルに余計なこと言って引っ掻き回しはじめた。NYダウも、NASDQも日経225先物も下落ですよ。
ホント、困ったやつだよ。2日間の休みの間に沈静化すればいいんだけど。
決算前あたりから、下がっては戻し下がっては戻すの相場
期待値maxなんだけど・・→_→←_←
「ゴールデンクロス発生見込み」
良い響きです。
ジワジワとでも構いません。
防衛関連主体でこれから持ち上げ続けて欲しいですね。
来週には7000円台をしっかり固めてほしいですね。もう6000円台はご勘弁を、という感じです。
一昨日の急落局面で信用枠を使って買いポジションを立てましたが、こんなにはやく上昇に転じるとは…
…ヘッジで重工をショートしてたせいで実質含み益は半分ですが、まあヘッジってそんなもんだから、よしとします。
シンフォニアは基本電源関連かと思います。いずれも電気がないと動かないので。特殊環境での電源システムには実績ありでしょうね。元々零戦の発電機やっとったそうで黒子にはなるでしょうね。
3連投で申し訳ありません。
その暁投資顧問ですが、現在の(下落)相場について、上昇した分の価格調整(半値下落)ではなく、日柄調整(一定のレンジでもみ合う)ではないかとも述べていました。
そして23日に日米関税会議が行われ、その結果次第では株価は暴騰する可能性もあると付け加えています。