8月6日に終り値¥10,050円付けた株価が僅か22日間で8,000円切ったんですよね。1Q決算の隙を付いたGSやMerrillが主体となった需給の歪が要因ですが、率にして20%の急落です。でもね、来週からは形勢逆転するかもしれません。
今月30日のPCEデフレーターがFRBの利下げを決定付ける内容となった場合、メジャーSQが9月12日(金)が迫る中、9月1日からの5日間がとても楽しみです
過剰流動性なんだけど、その金がMMFに行ったり証券会社の預り金になってたりして待機中なのがなんとも。
皆さん、NYダウも日経平均も高いところに来てしまったので暴落するのを待ち受けてるって感じですよ(笑)。
まだ、売り一巡ではなさそう。まだ売り玉は残ってる感じなので、アク抜けにはもう少し日柄調整が必要かも。
下げは無いが、上値追いも当分は難しい。そんな感じがしますね。薄氷の防衛戦て感じでした(笑)。
なんか下げ止まりましたー❓
明日は下げなさそうですねぇ
平和を希求するなら鉄壁の防衛力を保持して敵に攻撃の隙を与えないこと。
残念だが、それが現実。現代の日本人は平和ボケで麻痺状態。ウクライナを見ればよく分かる。
今日の前場ですが、売り主導で始まりましたがAM11:00を過ぎて位から中規模のアルゴ的な買いも垣間見えました。終了前の11:29台に連続買いが入りVWAPもプラスで終えることができました。頑張って
この手法、やはり実行されている諸兄の皆さんは多そうですね。トランプ関税ショックのおかげ!?で資金的にはかなり余裕はあるのですが、できれば下落することなく上がってくれるのが理想です。
完全に売り優勢ですが、値崩れして下値がいくらになるか分からないという感じではないです。
買い方もできるだけ安値を買おうとして指値を下げてる感じですね。売り物が無くなると10円上げて見たいな感じで拾ってると言う状態かな。
閑散としてます。
↓上がれば上がったで、それはそれで喜ばしいので放置です。しかし、この手法はシンフォニアのようにしっかりした業績に裏打ちされた企業にのみ当てはまるかと。そうでない株式でやると塩漬けの恐れがあります。勝手に「不敗の二刀流」と自画自賛し喜んでいるわけですが、さあ今回はどう転ぶのか!?