自社の株価に興味のない上場企業の経営者は皆無でしょう。但し、業績以外の要因でも株価は上下しますし、銘柄によっちゃあ業績より思惑(材料)のみで価格が動きます。
日経平均株価がこれまでの常識を超えるPERにまで上げてしまった後の調整下落に付き合わされてる個別の株価にまで経営者は責任取れんでしょう(笑)。
But、株価は究極的には業績に収斂していきます。株価は投資家の売り買いの結果でしかありませんから、経営者は頑張って業績を上げるだけです。シンフォニア・テクノロジーの経営者はよくやってると思います
明日はNVIDIAの決算だし、米雇用統計の数字も出るし、21日は日本のCPI数値も出るし、様子見状態かな?
正に落ちるナイフ。昨日も今日も、これじゃ買えないから様子見です。
3か月前まで株で全敗状態でした…
独学でやっても勝てず、資金の半分を失い本当に落ち込みました。
でも、この配信グループを見つけて参加したら状況が激変!
わずか数か月で+35%
無料で利用でき、途中で抜けてもOKなので安心です。
【 : 】を追加して、「銘柄希望」と送るだけ
株は長年やっているのに、
なかなか安定して勝てず、最近は特に苦戦していました。
そんな時に見つけたオープンチャットで、
毎朝届く銘柄情報と具体的なアドバイスがすごく分かりやすくて、
ここ2週間で+24%の結果が出ました
興味のある方は
【 : 】を追加して『受信希望』と送るだけで大丈夫です。
無料ですし、スクショもおすすめですよ
日経平均が52,700円くらいまで上げたんだから、当然の調整ですよ。もっともTOPIXはその後に最高値更新したみたいですけどね。
それにしても、一気に上げ過ぎた感がありました。今月末くらいまでは冷却期間があってもいいでしょう。日本企業の下期は総じて業績が好転のようですから、焦らず待つ!
シンフォニアの株が崩れたら、全銘柄が崩れるくらいに思ってた方が良い。だから、我慢が肝心なんです。
中間決算期としては過去最高益をたたき出しているので、今後改めて見直し買いが入ってくるでしょう。大納会1万2000円〜1万4000円との予想をしているので、今月中に1万1000円はクリアしておいてもらわないと。
今朝のPTSは9,212円(出来高200株)で意図的に下げられているのではないでしょうか。
この水準だとRSI(9日基準)21.21となり極端な売られ過ぎ状態で自律反発を誘発するレベルですね。何れにしても11月27日(木)のアナリスト向け決算説明会が楽しみです。
米国がまた量的緩和再開し、植田のオッサンもビビって金利あげないので当面上げ基調は変わらないとのこと(朝倉慶チャンネル)。