日経バブル中とはいえ
権利落ち直後で、この株価は
良い指標ですね
ここ簡単に儲けられるよね。
俺は現物900円台で持ってるから、3ヶ月後くらいの安い時にコツコツ集めて権利日前に売れば儲かる。
あと2-3年やれると思うんだがw
ここも優待、デジタルギフトで15000円にすれば、株価3000円行くっしょ!?
それでも予想したより下げませんでしたね
2800 → 2500
このぐらいなら常識的と云うか、むしろ好状況
2200~2400ぐらいに落ちるのかなぁ~って危惧したけれど
さあ次の権利日まで、もう直ぐに近づく
師走ごろには、3000 ぐらいまで右肩上がりしてくれるかな
蛇足ですが、ここのクオカードがギフト柄一万円額面なので便利
贈り物に最適 (5000円券2枚より見栄えがするし)
小学生のお年玉に最適・・・現金よりも無駄使いし難いから
図書関連とか好使
悪い決算が出たわけでもなく、悪いIRがでたわけでもない
決算後の下落と上がり続けていた調整が同時に来ただけ
子育て政策は石破後の内閣でも継続的に行われると思います。
100銘柄オーバーは監督不行き届きになりますわ
見てればいいのはただ決算の良し悪しとか優待改廃だけでなく
年数回は分割や併合、上廃などのニュースで見直しを迫られることがおきますな
あたくしめは放置自販機のつもりの50銘柄でも、ときにはメンタル疲労でノータッチな時はありますからな
それでも今年だけでEストアとフロイントが上廃
最低限、場中取引の手を打たなけりゃなりませんからね
1月の爆下げとか他の高額クオカ銘柄見てるなら、売るならどう考えても昨日でしょって思うのですが、
今日売る人はどういう気持ちで売るんだこれ……
権利確定日前に売り抜けるか、超長期で持つかする銘柄ですよここ……