短期で動いても機関に見透かされてしまうかもしれないということですね。
目先は気にせずどっしり長期投資ですね。
今日からmacdがGC。ヒストグラム陽転しそうで、一旦調整は終了かなと。下落したらすいません
利益率改善がハッキリと数字に表れて、それが株価に反映される『流れ』を見届けたいですね~♪
これから控えているプラス材料としては、プライム上場、機関投資家、売上1000億、利益率改善、増配。やっぱりこれだけあるとここで終わる事は無いと考えます。買い増しするかどうかはご自身の判断ですね。
自分にとっては、per30まで行くのも想定外だったので全くよくわかりませんが、海外勢はこういう銘柄好きそうなので、一気に6000到達もあるのかなと思いつつという感じです。
今後プライム上場、知名度向上による買いもありそうですし。
保有分に関しては、じわじわ上がっていってくれるのが一番気楽ではあります。
まだまだ業績は伸びると思いますけど、まぁここから6000円になるのが数年かかると思うんですが、他の銘柄が見つからなければ買って放置でも良いと思います。なかなか判断が難しいですね。
中経は保守的なので、5年後EPS300でper20で6000くらい、per40なら120000を見込め、安く買えるなら大いにありでしょうね。
高くてもありなのかもしれませんが、per10くらいの別の銘柄見つけた方がパフォーマンス良いかもしれませんね。
出来れば3200円以下で買い増し出来ればいい方ではと思います。BBも狭くなってきましたし、BB-3が3190円くらいなので。RSIも50以下。レンジでヨコヨコする感じになるんでは?勝手な想像なのであんまりあてにしないでくださいね。
INするラストタイミングかどうかは分からないですね。ここまで上がるともはやいつINすればいいか分からないですが、ここまでしか上がらないと思えば売却ですし、もっとあがるとなれば、買うべきです。明日は今日より上がるか下がるかは分からないので、1万いくと思えば直近高値で買ってもこの辺で買っても誤差だと思います。
信用買いはやはりプロだったり、相当資産がある人でなければ手出ししない方がいいですね。