四季報オンラインを参照すると、高値平均per13倍とかだから1400円くらいまではスルスルいくかなーと思っています。
個人的には900円を下回ることがあれば追加で買いやすいですが、、、
出来高少なすぎて、売るとき苦労しそうやなと少し後悔。
一般的な感覚からすれば十分安いんだけどこの会社比でみると株価はまずまず高水準にあり
ここで前回高値をぶち破り水準訂正を図れるか跳ね返されるかにかかっている
1000円でもまだper9倍だし何ならキャッシュニュートラルperならまだ3.6倍くらいだからな
そう考えるとここら辺で追加買いするかな。
調整かな? 大きな調整なしできたから決算前の調整は仕方ないね。
調整なしで決算突入すると出尽くしになりそうだし、良しと考えよう。
決算で重くならないように、利確する人は利確してもらった方が
いいね。法人の一般口座で持っていた分は、決済上の関係で6月に
1030円~1041円で利確したけど、せっかく1000円まできたから、
個人の方は決算を通過しようかな。もし下がったらまた待ちだけど、
更に底上げするのを期待する。個人は法人で持っていた分の3倍位の
枚数持っている。
人少なくなくなったけど、こなしながら順調に高値目指してる感じ。
1Qは去年は微増益だったけど、1Qは良い時が多いんだよね。
1Qから上方修正は今までなかったと思うけど。
2016年なんて1Q発表後に5連続ストップ高ってあったしね。