「もうね、阪神優勝しちゃったら、ドカーンとでっかいテレビ買っちゃうもんね。優勝や、優勝やでえ」というふうに阪神の成績と売り上げが連動するかどうか阪神半疑。
インフレだから基本的に消費額は増えるんだよ
だから増収なんて当たり前で横ばいはむしろマイナス評価
重要なのは利益
5月実質消費支出は前年比+4.7%
ロイター 2025年7月4日午前 8:42
総務省が4日発表した5月の家計調査によると、2人以上の世帯の実質消費支出は前年比4.7%増となった。
ロイターの事前予測調査では同1.2%増が予想されていた。
配当100円ってのは結構良い水準だと思う
これから上がるようなら買い増しも検討したい
1株持ってたけど売りました
売却益 108円
配当 100円
計 208円の儲け
優待目当てに1株持ってたけど廃止したんやね。知らんかった。そして、配当が100円でびっくり。
こりゃ、100株持つしかない!
1株持ちだけど、毎年子供のクリスマスプレゼント+αで優待券ほぼ使い切っていたから、2900超で買ったけど既に元は取れている。
さて、単元化するか迷うところ…
昨日ジョーシンに照明器具見に行ったんだけど、ケーズで3980円だった物が6980円だったからビックリした!
他のジャンルの物も他店比較でかなり割高だったけど、前からそんな価格設定にしていたっけ???
優待使ったとしてもかなり割高になるケースなのかとか考えると、おもちゃ以外は他で買った方が良いのかなと思った。
や
家電は規模を追わず、リフォーム、サポートサービスを伸ばすというのが戦略みたいです。粗利確保だけど、売上の成長が疎かにならないだろうか?携帯はトップが優秀なのでいいと思うがリフォームはヤマダのライフセレクト店舗が関西に増えたら不安。
リフォームは、ほとんど看板写真ばかりで展示少ない。あとは投資する上で役員の経歴を確認すると、家電販売未経験者が半分以上いるのが気になる。
キッズランドで優待全消費して10%引きしてもらってるのに、配当で10,000円もらえるとか大満足