2Qの悲観売りもそろそろ落ち着いてきた頃
下降トレンドは終わり次は5月末の配当取りに向け上昇するターンと読んで1000株購入した
1000株が株主優待の還元率が1番良いので。
さらに下がって1000円近くになったら妻の口座で1000株追加して2人分の配当と株主優待を毎年楽しみにいただき上がるまで放置
下がっても長い目で見たら配当と株主優待で損失の補填できると読んでる
スクリーニングしてて辿り着いたのですが、200株保有時の配当+優待(1ポイント1円として)の利回りって8%近くで合ってます?
水曜だから逆日歩1日しか付かず、現値だと仮に10倍の異常事態になっても32円。
配当と優待合わせたら差し引きいくら?
みんな5月の権利確定日が水曜であることのメリットわかってないのかな?
潔く減配するまで買い待ちしますね。
最悪、5月以降に減配だからそういう対応も見てから買い隊。
寄りで買って早々含み損。
年安更新付き。
マジ最悪。
職場で実際にOmnia使ってて便利だし、5年は保有するけど。
先行投資なら、
もう少し詳しく有報に載せるべきでしたね。
会社的に目先の株価は見てないのも分かりますが。
先行投資は納得ですが
アピールは下手やな
ここは、自社株買いをするしか株価対策なさそうだが・・。
しかし、森本社長!
こんなに給与があって羨ましいぞ!
数持ってるので含み損▲150超え 1400割れは覚悟かな(*_*)
現金ホルダーなので、優待月までは気絶して耐える日々開始