昨日、656円まで落ちたのを買い支えた人たちは正しかったのか、それとも…
そもそも、9月頭の850円から日経に連れ高もせず、落ちすぎてたんだが
決算説明会の書き起こし記事がアップされていたので読みましたが、FY2025からFY2026にかけての人件費増の内容は、ベースアップ15%に加えて約40名の人員増のようです。エンジニア、デザイナー等の採用を強化するとありました。
ここは一回MBOで仕切り直ししてもええのにね。
三井住友なら金出すでしょ。
正直、最初は期待してなかったんです。
でも登録して1週間経たないうちに考え方が変わりました。
毎朝7時の配信が具体的すぎてびっくり。
どの銘柄に注目すればいいのか一目で分かる。
最近は+30%以上維持中で、
自分でも「嘘でしょ」って思ってます笑
【 : 】を追加しておくといいですよ!
少なくとも来季いっぱいは絶望的ってことですか?
あげた利益の余剰金で投資してください
ここまで売られないといけない決算だったんですか?
誰か教えて下さい。
maxの賃上げを示した上で、客先と成功報酬の値上げ交渉するんじゃないですか?
値上げ出来たら通期を上方修正するんでしょう
ダンマリで良い通期を示して賃上げで下方修正されるよりは良いのでは?
昨年と同じ決算ゴケ
狼狽売りが出たら
ひっかかずにどう対処するか
確かに成長投資で減益になるときは配当を手当てしてフォローするって、投資家にとっては理想的な対応ですね。
鈴木CFOが考えてらっしゃるんでしょうけど、なかなかできないですよね。
投資が上手くいくか当面ウォッチしつつ、ようやく買えるチャンスなので購入しようと思います。
逆に投資しなかったら減益にならないってこともあるんですかね。例えば開発が遅れたりとか。
一時は420円まで落ちた株ですからね。
400円台まで落ちても不思議はない。
まぁただ当時と違うのは配当の有無なので、落ちても5.5%あたりが防衛ラインにはなるかなぁ