Appbank、更新が週1程度で再生数的にも業務委託する程の収益が出ているようにはとても思えないですね
一方、受けてるむらい側は、頻繁に個人や店舗をしてるメリットはありますが、業務委託費以上に経費を使っているように思います(業務委託委託費不明ですが…)
Appbankの社長or経営陣の誰か、むらいに弱み握られてる?
本家CH、久々更新もガチャ動画(笑
裏で課金してバイオレットフィズ編成揃えておきながら無課金で引きたいと言った側から引けるまで課金三昧
碌に再生数稼げず回収すら出来ないのに会社より優先
Appbank、むらいに業務委託までして動画継続する意味あるのー?シビアに数字で判断するんじゃなかった?
メディア共創企画事業のようにPLANA社から仕事まわして貰って売り上げ上がるような策がなければ、短期間で数千万単位の売上を継続的に出すのは厳しいからね
技術や商品も何もないAppbankなら尚更で、策があるなら人、金、時間があったこれまでの間にどうにかしてるw
社長が決算発表の度に匂わせているIPを利用した複数の案件、新しい幾つかのビシネスチャンスは未だに進捗も予定すら発表されず、自らワクワクしてる中期経営計画の見直しも期限過ぎても放置状態
年末までに株価3倍以上する策も時間もないのに、何かあると思う時点で情弱w
大々的に動画切り抜き者を募集して1ヶ月程でのパートナープログラム改定は見事なタイミング(笑
むらいが所属する事務所、わざわざ動画切り抜き編集者をわざわざ増やしてたよねー
8月15日以降は切り抜き動画の収益化が完全に出来なくなるみたいですね
どれだけ再生数があるか分からないけど、ショートを含めて相当数の切り抜き動画があるので、Appbankのメディア事業にも影響ありそう
Appbank退職後、個人事業主として動画制作や生配信を開始したむらい、個人チャンネル切り抜く人等を募集、本家CHでは自信が生放送の切り抜き動画を作成
早速、Youtubeに疫病神効果が発動し、8/15付でパートナープログラム改定により収益化動画に制限多数
業務委託を受けてる本家CHも、生放送から切り抜きしてるので影響ありそうですねw
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2030099.html
切り抜き動画を作る所属するOn