優待SIMの通話無料は大きい。ずっと優待続けてほしい。
去年優待ゲットして益出てたので売りましたが、先週安いとこで買えたのでまた今年も1年優待よろしくお願いします。
社債買おうと思いましたが、特典が楽天モバイル1年間
無料ですか?
もう利用しているのですが。。。
3年にしてくれませんか楽天さん。
為替デリバティブは無視でオッケー
為替デリバティブに含み損→B/S上の対応する社債の円換算値が下落(円建ての借入額が減る)
為替デリバティブに含み益→B/S上の対応する社債の円換算値が上昇(円建ての借入額が増える)
つまり、為替デリバティブ自体は損も得も無い
決算書で利益計上しているのは、単なる技術的な問題にすぎない
面白いのはここからで、外貨建て社債は借り入れと同時に
返す予定のドルをあらかじめ為替予約しておく事によって
返すまでの間スワップポイント
ご返答ありがとうございます。
まったりさんの2025.5/16のコメントをスクショさせていただいていました。そこでは、(1Qで)338億円のデリバティブ損失が認識されたことが記されていました。
その前の年には為替利益が計上されているようです。ということは、現在は起債時よりも円安のため、合算すると過去に計上した利益の方が大きく、償還すると損失がやや上回るという認識でよろしいでしょうか?
ドル建ての永久劣後債の為替リスク(円安になった場合)に備えて為替デリバティブを行っています。
永久劣後債の為替レートがいくらか知りませんが、設定時より円安になってるので今まで為替利益を計上していました。
このため、永久劣後債を返済した場合や為替が円高になった場合は損失が計上されます。つまり為替損が計上されるはずです。
この損失を3QでASTモバイルの評価で相殺すると予想します。
ここらで上がってくれないかな。増資とかで喝を入れたりするのはやめてほしい。(笑)
借金して新規投資に回すのは良いこと、新たな稼ぎが生まれる
借金して借金を返済、これも借金の条件をよくするなら前向きなもの
借金は有効につかうなら、どんどんすべき
よい例は孫さん、借金でソフバンGを大きくした
直近の決算はマイナスだし、利益剰余金はマイナス9000億円で、
さらに借金したいってミッキーが言い出したら、上がるのかな?
大口からしたら、さっさと契約者数を一気に増やして、回線を収容出来ないから
設備投資の理由で金を借りろと。