来週は年度末決算の発表。すでに業績予想を上方修正しているので業績自体ではサプライズはないでしょうから注目は来期の業績予想、自社株買いの規模といったところでしょう。
私は来期の当期純利益予想は3700億円程度と見ています。期初での業績予想はどこも保守的になるので郵政も実際は10%以上上乗せの4000億円以上を目指していると思います。
確かに関税問題で市場は不安定ですが郵政は内需拡大での恩恵を受ける企業だしゆうちょ株売却による収入減も昨年10月の郵便料金値上げが年間フルに反映されるので十分に相殺できるしゆうちょやかんぽも金利上昇効果が年間でフルに働くでしょうから4000億円の当期純利益は決して無理な数字ではないと考えています。
自社株買いは最低でも3500億円は実施するでしょうから発行株数は2億株以上減少し期末では27.5億株程度になるはずです。
今期末(26年3月期末)、4000億円の当期利益で発行株数が27.5億株ならEPSは146円になります。
郵政グループの基本配当方針は配当性向50%(ゆうちょは実施済み、かんぽも来期50%近くへの増配の可能性大)だと思うので単純に考えれば郵政も年間配当が70円になって当然なのだがそこは保守的な会社ですので来期の配当は10円増配で年60円といったところではないでしょうか。
増配発表は現在進行中の郵政民営化法再々改定の国会審議との関係もあり15日の決算発表では難しいので早くても8月1Q、おそらくは11月2Qになるのではと予想しています。
投資の参考にならないコメントをする人は虫かごに入れたらスッキリしますよ。
株式市場に政治家や政党などに対する論調は避けるべき。純粋に市場経済関する情報でお願いしたいですね。政治家や政党がらみは株価がきらいますから。
寄りで売って窓埋めで待つ^_^
半分は品受け、買えなくても良いか?
ここの株価追ってるとイライラして精神的に良くありません
今日だけで空売りが300万も入っててかなりきな臭い。
決算は良いはずなのに、最近ではどんどん空売り機関が入ってきてて、何か爆弾がありそう。
下げたから買い増したら取得価格が1367円になりました。決算発表に期待してます。
増収増益で自社株買いお願いします。出来れば増配も ✌
帰ってきました。
UFJ売りココ買い。
ともに今期も自社株買い銘柄候補。
配当利回り低下、PBR1倍割れ。
今期も株主還元に努める会社。
日の丸号、マッハGO.GO.GO〜
上場会社の社長(CEO)は、企業経営に専念するべきで、政府の諮問委員会等の仕事に時間を費やす増田社長が社長を退任することは、極めて良いことだ。お疲れ様でした!だが、公募価格から抜け出せていない。新しい経営陣が、企業価値向上に邁進してもらたい。
15日の決算が好業績なのは先月末の業績予想上方修正でわかっているので問題は今期自社株買いの規模と配当方針ですね。
ゆうちょ株売却で6000億円近くも利益剰余金が積み上げられ剰余金が6兆5000億円以上に膨れ上がっているのに大型自社株買いをやらないという選択はないでしょう。
問題は配当。上場から10年間年50円のまま、その間の物価上昇を考えれば実質的な減配が続いているのに今期も変えないというのは問題。
まあ、社長交代の過渡期ですから増田社長の配当無関心の経営姿勢が続くことも考えられるがせっか