ソニーと東京大学共同開発のAI犬型ロボットの件
買った人の話が聴けました
AIBOよりかわいい実物のような動きに感激し購入
・箱はペラペラ潰れ気味でした。
・広告のようなロボットとは似ても似つかないぬいぐるみ
・吠えるといっても電子音が鳴るだけ。
・撫でても反応なし。
・転がるでもなく、座るだけでもなくただただ前に進むだけ。
・ソニーと東京大学共同開発なんて絶対ありえない。
・同じようなAIロボットが数千円から1万前後で大幅値引きで売られている。
多くの人が買っているようだ。
中国企業にXperia作らせるのはええけど
中国共産党と関連あるかどうかやな
高関税が米国の物価上昇につながるとの観測を背景に、11日の米債券市場で長期金利は前日比0.06%高い(債券価格は安い)4.41%で終えた。米政権の関税政策の影響を警戒し、日銀が利上げに慎重になるとの見方も円相場の重荷だった。市場では「米連邦準備理事会(FRB)の利下げ見通しの不透明感が根強く、ドルが買われやすかった」(邦銀の為替ディーラー)との指摘があった。(日経)
為替149くらい行きそうだからペイできる(・・?)
USD/JPY 147.42↑
日本経済への不安増へ(トランプ関税、参院選)
→ 日経株安・日本国債安・円安
米財務省が11日発表した6月の財政収支は270億ドルの黒字となった。トランプ大統領の関税措置により、同月の関税の総収入が過去最高の272億ドルを記録したことが背景。過去3カ月間、増加傾向にある関税収入により、6月の歳入は前年同月比13%(600億ドル)増の5260億ドルと、同月としては過去最高を記録。一方、歳出は7%(380億ドル)減の4990億ドルとなった。2025会計年度(24年10月─25年9月)の6月までの累計では、関税収入は年間ベースで初めて1000億ドルを超えた。グロスベースでは過去
相互関税に対抗するには通貨安、汗をかきたければ日本でかくことだ。解散に打って出るなら、トランプも受けて出るだろう。
しかし、通貨安を跳ね返す株高が無いと、通貨は集まらず、散財してインフレとなる。もしくは、海外に流出して通貨安、スタグフレーションとなる。
PS6の出番だろう。6Gの出番だろう。
しばらく横ばいの3600前後を行ったり来たりかな
大きく下がらないで欲しい
寄り付きで買ってしまった。
3655円助かりますか?