いま投稿の「約6円の円高」は、「約6円の円安」です。
2月12日発表予定の第3四半期決算は、推定できます。
売上高は、1月10日適時開示の108.7%前後。会社計画は105%です。
営業利益は、販管費は売り上げに比例して増えませんから、売上高以上に増加します。
為替は、24年3月末(約151円)・24年12月末(
約157円】。約6円の円高ですから、為替差益が計上されると思います。(1月18日投稿の「23年9月末149円」は間違いです)。
増収増益の決算だと思います。
4245円 配当利回り4%でインしました。長期保有です。
第三四半期の月次売上高の推移です(単位 百万)
10月 前年3137 本年3751 前年比119.5%
11月 前年2954 本年3199 前年比108.3%
12月 前年5146 本年6369 前年比123.7%
下期から大幅に伸びてます。今後にも期待です。
2Q後、3Qに向けてINしてるので、2月決算での上放れを期待してホールド
金曜の安値引けは、クリスマス休暇前のポジション解消売りに、クロージングオークションという薄商い銘柄にとって酷な制度が重なった結果かと…
来週、急騰する可能性のある銘柄を発表しますので、今ご返信いただければ予約を手配いたします。
LINE : was773
一時的な円高で海外資産の査定が下がっただけで、本業は順調だし、トランプさんのおかげで150円台の円安が今後も継続すると思うので、期末に向けて修正されていくでしょう。