地動説
「されど 地球は回る」
異端審問会を終えてのガリレオの言葉として有名ですが、史実として残っていない。
「されど 霞ヶ関の好業績は変わらない」
2Qの決算は4月初旬
そこ目掛けて一旦下げて安くなったところで機関が買い戻す
地合い次第では11000を下回る展開も視野に
機関投資家やヘッジファンドならこういった気持ちになるのも分かるはず。
隣の個人投資家から取れればOKというスタンスです。
この掲示板にあまり現れない長期現物ホルダーは興味なし。
暇人さん、金のETFや投信なら株と一緒ですやん。
あとzai読んで来られた初心者の方、どんなに好業績でも需給には勝てないので、買うなら現物でっせー
この先行き不透明な時代。
「現金なら安全。銀行に預け入れれば安心」は危ない。
インフレ進行で貨幣価値の下落リスクが高すぎる。
ノミのおしっこ程度の利子は全く当てにならない。
金を買うにも既に高くなり過ぎた印象が強い。売った時の税金も高い。
どうすりゃ良いの?
毎期増配する銘柄が注目されるかも
少なくとも、金借りて株取引してる人には負けませんよ。
1年以内の株価は空売り外資が決める
業績では無い。何度も繰り返し空売りの
チャンスがある銘柄は長期に渡り
憑依される
暇人は自分だけではないようです。
不安に思う気持ちは自分にもあります。
投資は自分の懐具合に応じた枠でしなければならない。
分を超えると投資のハズが投機になりかねません。
おはようございます。
株価を決定づけるのは業績です。思惑ではない。
その一方、業績悪化を指摘する声は少ない印象です。インバウンド需要衰退でホテル事業悪化の意見はあるけれど、説得力は乏しい。
今の業績水準で回転しているだけなら、得られる利益で十分可能です。
業績急拡大中。資金確保が重要。銀行からの短期融資は低利だけれど、独自資金がほしい。これまでは増資に頼っていました。
「何れ、増資をするだろう。暴落だ」
今回は「2029 年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債の発行」です。それが