イヤイヤ真面目に増資はせにゃならんし、時期は大事だよ。変な所でやったら大惨事。
最近、日本でも排外主義を主張する人が増えた。外国人の投資目的の不動産購入を制限するような論調も出てきている。個人的には是非そうしてもらいたいものだけど、不動産市況にとっては向かい風になるだろう。参議院選の動向が気になるところです。ここのホテルは、外国人投資家が買ってるかも?ってのもちょっと思ってる。「守秘義務契約により非公表」ばかりで分からないですけどね。
上場REITができれば色々と劇的に改善されるだろうけど、中々申請が通らないのはおそらく体制不備などの問題が山積しているのだろう。怪しげな新興不動産が信用を得るプロセスはそんなに甘くない。カーレースや超高級サウナにお金を浪費している会社なら尚更。もう少し外からどう見られるかよく考えたほうが良いね。
全てフィクション
①SPCを7個(合同会社A~G)作り(合計資産規模820憶)、それぞれの粕キャピタル(以下 粕)の持ち分は20%未満とする。 合同会社A~Dは粕自ら組成したSPCではあるが他の出資者は不明。*当然 、連結子会社でもなく、持分法適用会社でもない。
②各SPCへ粕の販売用不動産を販売、開発プロジェクトを受託する。その際①で確認した通り、連結対象から外れるため、粕のPLに売上計上可能。
③何らかの理由で合同会社A~Dが出資をエグジットする必要が出た。(監査法人が各S
返信ありがとうございます。
2025年8月期第2四半期 AUM進捗、1株当たり当期純利益の成長実績
のグラフと合わせ見て、必要な借金かなと思いました。
いえいえ、増資が来たら財務がマシになるので、買うなら増資の後が良いと思います。
今回決算で霞が関の進捗は順調なのが分かった。このまま行けば、次の4Q決算がステージに切り替りであり、来期予想も出て水準訂正が行われ、たぶん空売り勢大憤死の可能性あるね。
ここから、4Q決算までの動きが見もの。
PERも既にけっこう低いから、4Q決算までに下がったら仕込み時だ。
増資のタイミングは早いと思う。過去最大レベルに財務状況が悪いので。
分割後の8855円達成後には、すぐさま増資懸念あるから信用買はリスク大きいですね。
いやそれ以前、8月末までに17710円達成するかも?
先週金曜にだいぶ信用買残整理されてると思われるが、明日からまた新たな信用買が積み上がって…17710辺りからどかーんと来るかな…
現物でいきましょ。
プライベートジェット抽選当たりますように…
空売り入りまくったんで踏み上げチャンスですね。みんな高値で買って踏み上げてください。